投稿

2016の投稿を表示しています

12/31

こんばんは 2016年も残りあとわずかです。 4月に「乙女のたしなみ/夜を照らせ」の7inchをリリースした後、 5月には1stフルアルバム「新たなる解」のリリースがありました。 7月には作品のリリースパーティーを行いました。 自分のこれまでの音楽生活の集大成的な活動でしたから、とても気合が入りました。 「1stアルバムは、それまでのベストアルバム」という友人の言葉。 どのミュージシャンにもそんな経験があるのかもしれません。 自分は今年で30歳、蓄積は割と膨らんでいました。 これまでに知った色んなものやことが、自分の思うに、好ましい形で作品になったと思います。 自信を持って「コミュ力」のある作品を繰り出せたと思うので、すごく満足しています。 わかりづらいっぽい自分に力を貸してくれた大勢の人にとにかく感謝しています。 まだまだ多くの人に自分の内面に触れてみて欲しいと思います。 自分にとって、音楽活動って割とそういうものなのかなって最近思うようになりました。 「人は変わるから」という友人の言葉。 「仲良い時が仲良し」という先輩の言葉。 社会とコミュニケーションをとります。おしたりひいたりバランスはその時々。 かっこ悪くはなりたくないけど、かっこ悪いものにこそ面白いものは沢山あります。 ♫ 7月以降、リリース一連の活動の後、すぐさま新たな構想を。そしてゆっくりと新たなライブ活動を行うなどをしました。今、面白くてしょうがないです。 ムーンライダーズの楽曲のアレンジ&recはとても良く出来たなと思っています。 その他、恋のパイナップルや辻睦詞と中央電化ドクターでのギター演奏も少し。 12月は友人のバンドの曲のアレンジ&プロデュースもやらせてもらいましたが、この話の詳しくは年越したらしっかりします。 今年も本当にお世話になりました。いろいろとても楽しかったです!! 来年はとにかくギター戦国武将の一角として、あんまり弾かないギターなんですけど一生懸命弾かない方向で気持ち込めて頑張ります!もう自分に嘘をつかないでどんな時もアンプ持ち込みます! 「来年こそ」っていつも思うんですけど、一生懸命ブログ更新してこうと思うので、宜しくお願いします!! 近々いろいろとおしらせありますので宜しくお願いします!

11/3

イメージ
こんばんは 去年の11/3レコードの日にリリースした7インチシングル 「犬にしても」 のmvを公開しました。 mvを製作してくれたのは浮舌(フジタ)さん。 彼には[new solution][new solution2]のフライヤー、7インチ「犬にしても」のデザインもやってもらいました。 ここ数年のご近所の縁、いつまでも大事にしていきたいと思います。

10/27

イメージ
こんばんは 今年の7月に行ったライブの映像を公開しました! 「air check」 「乙女のたしなみ」 「恋する団地」 の三曲分です。 映像を作ってくれたのは たけうちんぐ( @ takeuching ) さん。 お世話になってます! 歌詞も入っているのでそこのところも宜しくお願いします。 air check 乙女のたしなみ 恋する団地 大所帯でのライブ活動はこの日をもってアレにしてますけど、またいつか✨ 最近は多摩動物園に行ったりしました。 アジアのどこかの山にいるっぽい、牛っぽい動物が金色に輝いていて大変神々しかったです。 あと、レッサーパンダが愛くるしかったです。 ハイになって撮りまくった動物の画像や映像をいっぱいsnsに投稿してみたらレッサーパンダのいいね!がちょい多めだったのでやっぱみんなレッサーパンダ好きだよなって思って最高でした。 でも金の牛は最高だから是非お時間あるときに会いに行ってみてください。 そんなわけで動物の事結構好きになってた自分を感じていい気分になりましたが、 鳥エリアの悪臭は全然ダメで、やっぱ鳥は可愛くなかったです。 さて、ayUtokiO的には構想三年って感じで、いつになるやらですがアイデア爆裂で頑張ります。 恋のパイナップル活動補佐αや、辻睦詞と中央電化ドクター活動補佐δ及びβγ、その他活動補佐σ&プロデュース活動などは自分にとってかなりの重要事項でありますから、帯を締めて頑張ります。 とにかく、ayUtokiOのみならず来年は頑張ってギターを弾こうという気合いで構想三年なので、これを見た関係者各位様、イベンター各位様は僕宛にメッセージをください。 エレキ一本及び、他多くの要素でのご提案をさせて下さい。 時代はエレキです。とにかく。

十月になりました

イメージ
こんばんは もうすぐ「犬にしても」のリリースから一年です。 早いものです。 10才の頃は20才が遠かったけど、20才からの30才はあっという間でした。 姿もあまり変わりませんし、考えてることもあまり変わりがないように感じます。 やれることが増えたというよりかは、やることが増えたという感じで、 むしろやれないことは昔よりも増えた気がします。 やれないことが分かって、少しずつ自分という人間の形をはっきりと捉えることが出来るようになった気がしますが、それもどうだかわかりません。 年の離れた友人から電話がありました。 元気そうな声が聞こえて、近々うちに遊びに来るそうだから色々と話が出来たら嬉しい。 彼と話す時、未だに僕はどんな人間でいたらいいのか分かりません。 どんな人間でいられるかも分かりません。 ただ、上手に話を聞いてあげられたら良いなとだけいつも思っています。 最近、興味のある機材のことをインターネットで調べていたら日本のサイトだけでは足りなくなることが多くなってきました。 そしてアメリカに思いを馳せます。 グーグルマップで目当てのショップの位置にマークをつけて、自分の家からの距離を測ります。 その気になれば丸二日もあれば辿り着けるでしょう。 そしてサンフランシスコの友人を思います。 フェイスブックからメッセージを送ります。 話したいことは沢山あるけど英語は得意でないので言葉はどれもとても簡単なものになってしまいます。 「sounds good」 僕も真似をして同じ言葉で返します。 とりあえず 今 どこで 何をしてるかだけ聞ければ僕たちが繋がっている意味はあると思います。 元気そうで何よりでした。 「元気でいることじゃな」 年の離れた友人が言ってくれたことがあります。 言葉だけじゃなく、住む町と時代が人と人の関係を決めることもあるかもしれません。 毎日フェイスブックで繋がっていても、一本の電話にかなわないこともあり 一本の電話よりも、ひととき合って話すことが大事なこともあり 会って話さなくとも、一枚の写真が時間も越えて繋ぐこともあるかもしれないなと思います。

九月になりました。

こんばんは 前回のライブから早くも二ヶ月ほど経ちました。 この間、次回の作品や日常生活の為のアイデアを練ったりして過ごしていました。 ライブは誘いのあったものに少しだけ。 と、そんなライブの一つに先日の下北沢での 「HEY SUBURBIA 40」 がありました。 これは僕の初作品である「NEW TELEPORTATION」をリリースした「SUBURBIA WORKS」というレーベルのイベントです。10周年とのことです。 このレーベルはいわゆるパンク系のレーベルだと思います。 僕もパンクだから仲が良いのです。良くわかりませんけど。 パンクってなんだろうか。その精神ってなんだろうか。 なんぞ? とにかく、そのパンク・な・イベントがかなり良かったです。 ふわふわのポメラニアンが好きだし、緑いっぱいの森にひっそりと暮らすリスの家族が好きです。 そして超合金ロボやメカに刺すオイルの匂い、なにせアイアンの質感が好きな僕です。 どこにだって気の合う人もいる。 それで、改めて思ったのは、 どこにでも同じ目の色の人がいるということ。 似てるけどその実、似ても似つかないカスも確かにいるということ。 決め手はまだありませんが、だんだん分かってきました。 カテゴリー分けは差別的な意味を考えると抵抗が無いわけじゃないけど、自分を知る為に相手を、または身の周りの全てをよく見てその一つ一つに自分なりの答えを持つこと。 やるべきことはいつもどこでも変わらないのです。 で、どこでも言ってることもやってることもあんま変わらないでいると面白いのが、数年前はコミットしなかった人物に、別な世界の視点を持ってコミット出来るということ。 とにかくアキラ君、10周年おめでとうございます。お呼びいただき光栄至極でありました。僕もNEJIかもしれないです。いつかはかっこいい超合金ロボの一部になりたいものです。 そんなわけで、ノスタルジック大好きっ子として、この日はちょっと昔を振り返ってみる気もあったんですけど、割と現在進行形だなと思いました。だから力入って若干疲れるっていうか。。。 しかし、人間同士、付き合いからは降りられないんだな。 そして、心機一転「新たなる解」以降の音楽の模索に取り掛かるのでした。 ありがたいことに現在ちょっと

2016/7/2 [NEW SOLUTION3]

イメージ
おはようございます。 先日の ayUtokiO1st full album「新たなる解」リリースパーティー [new solution3] にお越しくださった方々、どうもありがとうございました。 おかげさまで僕自身とても楽しく1日を過ごすことが出来ました。 ミツメは、彼らの初めての自主企画に呼んでもらったことなどもあり思い入れのあるバンドでした。尊敬する音楽仲間です。 大きな車に機材をいっぱい積み込んで、6名の仲間を連れて会場にやって来ました。 それだけでも僕は感慨深いものがありました。 「舞台」の袖からリハーサルをするミツメを見るのは初めてだったから、新鮮でした。 新譜の曲を中心に淡々とこなしていく彼らは「らしい」ステージをしっかりと見せてくれました。 音楽の話は今回はしません。良かったです。 これからも彼ら四人らしく、頑張って欲しいと思っています。 [new solution3]におけるayUtokiOは最高でした。 ミニアルバム「恋する団地」をリリースした頃から、 ゆっくり時間をかけて、活動当初思い描いていたよりステージ上の人数は増えたし、出会ったミュージシャンのキャラクターの分も加わって、より立体的なアンサンブルとなってステージの上で2016年のayUtokiOが実現しました。 今回、確かな手ごたえを感じました。 「作り手」として、やっとステージの上で充実感を得ることが出来ました。 そして、まず「新たなる解」はもっと多くの人に聞いてもらうべきだと思います。 ここまで3年くらい大編成のバンドを携えてソロ活動を続けてるうちに、色々あってなんだかとても呼吸がしづらくなったような気がしました。 一人でもくもくと考え込む姿を、近くにいた人はずっと見守ってくれたし、文句も言わずにあらゆる面で協力してくれたし、サポートメンバーは演奏以外でも僕の事を支えてくれているんだなと思いました。 それは、「バンド」を組んでいるときにも経験したことのないことでした。 それはそれで、嬉しい気持ちに耐え切れず、更に息苦しい気持ちになったりもしました。 それもこれも全部が非常に価値のある経験だったと思います。 そんなayUtokiOにおいて、僕はここまで常に、意識して、「作り手」であり続けました。 ここまでに残した全て

ミツメと私

ayUtokiO 1st fll アルバム「新たなる解」リリースパーティー [new solution3] 遂に明日に迫ってきました。 ゲスト・アクトとして招いたミツメの四人と改めて親睦を深める意味も込めて、僕から少し質問を投げかけてみました。 下の文章を読んでayUtokiOとミツメの現在の関係性を確認し、各自明日に備えましょう! どうぞ〜! ↓ ↓ ↓ ↓ Q1, 7/2 、 ayUtokiO とは久しぶりの共演となりますね! ayUtokiO は 14 人!ミツメは 4 人!意気込みを聞かせてください! スカスカに見えて意外と音圧があるところで ayUtokiO のお客さんにアピールできたらなと思います。 Q2, ayUtokiO との思い出があったら教えてください! 川辺 - 初めて開催したミツメの企画に出てもらったり、機材を直してもらったり日頃からお世話になっています。 須田 - あゆ君とはたまに多摩川沿いのカフェでお茶をします。あゆ君はアツい漢。毎回きづくと何時間も経っています。 Q3, メンバーそれぞれに質問です! ayUtokiO くんのどこが好きですかぁ? 川辺 - 興味があることにすごく熱心なところがとても正直で良いなと思っています。 大竹 - 機材や音楽について語っている時の、聞いていてこっちまでワクワクさせられる感じが好きです。 Q4, ayUtokiO くんはミツメのどこが好きだと思いますかぁ? 川辺 - 清潔なところですか? 須田 - 弟感。へっぽこ感。 Q5, メンバー・川辺 素くんはとてもなめらかな髪質ですね! そこで質問です!ヘアスタイルをガラリと変えるとしたらどんなものに挑戦したいですかぁ? 川辺 - 砂原良徳さんの髪型が好きなので真ん中わけにしたいです。 Q6, メンバー・大竹雅生くんの使用機材からは独特の個性が感じられていつもステージを見ていてとてもわくわくします! そこで質問です!愛用の fender jaguar 以外に使用してみたいエレキギターがあるとしたらそれは一体どんなものですかぁ? 大竹 - Fender のスチュー

新グッズについて

イメージ
こんにちは 7/2から販売する新しいグッズが完成しました。 Tシャツ mtr 2,500yen スマートフォンケース fm 3,500yen ハンカチwur 1,500yen 以上三点です。 今回のデザインは全て、 「乙女のたしなみβ 7inch」アートワークデザイン、 「新たなる解」収録、米農家の娘だからシンセサイザー演奏、 「new solution3」フライヤーデザイン、 でおなじみのMTRさん(CARRE)によるものです。 最高の出来栄えです。 7/2にゲットして下さい! イノツメ

7/2バンドメンバーの紹介

イメージ
こんにちわ。 7/2に向けて引き続き準備を進めています。 今回は最大14人で演奏するわけですが、その参加メンバーのことを話ししようと思います。 いつもサポートしてくれている人から、 1、やなぎさわまちこ(key,vo) 最小の編成にも参加率の高い彼女は今、密かにソロ名義での音源制作をスタートしています。この制作は全体的に僕がプロデュースを手掛けるという事で進めています。これもまたなかなか良い作品になりそうな予感がします。興味のある方は動向をチェックしてみて下さい。 絶妙なメロディセンスと正確なリズム感、そして良い声の持ち主です。機械にも強く、さりげなく万能なミュージシャンです。 2、ウラリョウイチ(ba) ayUtokiO少人数以上の編成には欠かす事のできない凄腕ベーシスト。熊本(福岡)出身。 ツイッターでは夜な夜な毒を吐きまくっていますが死ぬほど心の優しい人。 僕の悩みを聞いてくれたり、一緒にアイス食べてくれたり、あらゆる方面でサポートしてくれている気がします。 死ぬほど練習が好きで、とにかく超有能なベーシスト。宝。 3、原GEN秀樹(dr) 年長組、「northern bright」のドラマー。福岡出身。 ゲンさんのことは彼が「totos」という僕の大好きなギターポップバンドのサポートを始めた頃に知りました。憧れの先輩です。鬼の様な形相でドラムを叩きますが超優しい。 自前のスツールが最高にかっこ良くて、自分もいつかドラマーとしてバンドやるなら持ち込み機材は「椅子」と決めています。 4、山本紗織(fl) ayUtokio team(一回きり)からの付き合いの素敵なフルート奏者。 持ち前のコミュ力をして、あれよあれよと言う間に色々なところで演奏する様になりました。さおりさんの音を聞いていると「フルートは歌だなー」、と思います。 優しく芯のある音色がさおりさんの持ち味です。 最近フルートケースを新調しました。ハイファッション通。 言彦くん、あっこさんとは高校の同級生。 5、山下言彦(vn) ayUtokio team(一回きり)からの付き合いの正義のバイオリン奏者。 オザケンが大好き、酒大好き、バイク大好きで酔うと楽しい人で

近況

こんにちは アルバムリリースから一ヶ月ほど経とうとしています。 「新たなる解」聴いていただけましたでしょうか? この作品にまつわる話のいくつかはインタビューなどでお話ししてきました。 ウェブ記事の場合、メディアの項目にリンクを貼ってありますので是非ご一読いただければと思います。 雑誌などにもレビューなどが載っているそうですが、いちいち人のレビューを僕から紹介するのも変な気がするので、見かけたら読んでみてください。 僕が見つけたものは、よく書いていてくれて嬉しかったです。 インタビューなどで話したこと以外にも色々感じたり思ったりしながらアルバムを作っていったんですが、時間が経つにつれだんだんと持っていた気持ちは薄れていき、今ではよく覚えていない感情も沢山あるような気もします。 いつかそういった感情やアイデアを、これらの音を聴きながらふと思い出すこともあるんでしょう、レコーディングは本当に面白いものです。 そして、そういった感情やアイデアをここに記す気持ちも今はありません。忘れちゃったから。 最近の話しを少ししようと思います。 先月から7/2のリリースイベントに向け、スタジオに入りライブの練習を重ねています。 今回のバンドは総勢14名。協力してくれるバンドのメンバーには本当に感謝しています。 凄くいいステージになると思うのでぜひ見て欲しいです。 参加メンバーの紹介はおいおいしようと思います。 共演はミツメです。 彼らとの付き合いも長くなってきました。いつも一緒にいる友達の様に仲良し というわけでもなかったのですが、ずっと大事な音楽仲間だと思っていました。 いつか共演したいと思っていたので今回僕から誘えてとても嬉しいです。 今回のライブに合わせて新グッズ製作も進めています。気に入ってくれると嬉しいな。僕は凄くいいと思っています。当たり前ですが。この話もおいおいしようと思います。 フライヤーが完成したのでばらまいています。 ライブハウス入り口でやまほどくれるフライヤーにはどれだけの念が詰まっているんだろうか。 今回デザインをしてくれたMTR(鈴木)さん、細部にも凄くこだわってくれたので手にとってながめて欲しいと思います。 他には、辻睦詞と中央電

7/2 new solution 3

こんにちは。 ayU tokiO 1st album 『新たなる解』リリースまであと10日程。 このリリースを記念してイベントを開催致します。 「new solution 3」 2016.7.2 sat - 原宿 ASTRO HALL guest : ミツメ   ticket adv 3000 / door 3500 / open 18:00 / start 18:30 info : http://www.astro-hall.com/ TEL 03-3402-3089 チケット先行販売 5/15 13:00〜5/22 20:00まで ASTRO HALL 専用webにて   http://www.astro-hall.com/ticket-pre/ 一般販売 5/28〜7/1まで WEBぴあ にて  http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1621870 Pコード - 298634 ※最終販売は23:59まで ゲストアクトにミツメをお迎えします。 ayU tokiOは過去最大の人数でのパフォーマンスでみなさんをお待ちしています。 是非とも遊びにいらしてくださいませ。 いのつめ

米農家の娘だからMV

イメージ
こんにちは ayU tokiO こと、猪爪東風です。 三月上旬、千葉県某田んぼにて「米農家の娘だから」MV撮影。 「犬にしても」ジャケット(その他)に続き、山川哲矢さんに撮ってもらいました。 ヤマテツくんは物静かで物腰柔らかですがとても熱いハートのある素敵な作家さんだと思います。帰り道にした話の中、ヤマテツくんの「猿は強いよ?」という言葉が今も静かに胸に響いています。 今後とも宜しくお願い致します。 米農家の娘だからMV ↓ この曲の録音はどうだったかな。 と、思い返します。 大勢のミュージシャンに参加してもらって時間をかけて少しずつダビングしていきました。 スタジオで歌ってもらったり、家にお邪魔して吹いてもらったり、仕事場の下の階の住人にシンセサイザーを弾いてもらったりしました。 色んなところでちょこちょこ録音された音が混ざって、聞こえて、愛おしいです。 カセットのMTRで録音された音が入っていたり実は微妙に小ワザが効いているんです。 いいね。 先日のレコードストアデイに「乙女のたしなみ β/夜を照らせ β」7インチがリリースされて、 ジャケットのイラストを描いてくれたいで君からメールが来ました。 手元に届いて、手にとって眺めてみて、喜んでくれたみたい。嬉しい。 でもメールをもらった僕の方が嬉しいと思うな。わかんないけども。 とにかくβ良い出来なのでレコードショップでぜひ買って下さい。 そして、いよいよアルバム「新たなる解」の発売がすぐそこに迫ってきました。 MVの撮影したり、ラジオの収録や取材が少しあったり、ジャケットやブックレットやCDの見本が届いてチェックしたり、リリースに向けての準備が進んでいます。 音楽制作以外の事をしてみると、勝手がわからない事が多くて一つ一つ勉強だなぁと思いながら頑張っています。 とにかくもうすぐ「新たなる解」が発売するってことです。

2016/5/11 1st full『新たなる解』発売します

イメージ
こんにちは。 2016/5/11 ayUtokiO初のフルアルバム『新たなる解』 を発売します。 ayU tokiO『新たなる解』 2016.05.11 ON SALE / DDCB-12087 / 2,400+TAX / RELEASED BY AWDR/LR2 01. 恋する団地 [アルバム・ヴァージョン] 02. 九月の雨 03. プロムナード4D 04. 「私として、犬として」 05. 米農家の娘だから [アルバム・ヴァージョン] 06. 犬にしても [アルバム・ミックス] 07. 夜を照らせ [アルバム・ヴァージョン] 08. 乙女のたしなみ 09. ちょっと一息 10. 狐の嫁入り ジャケットイラストはアルバムに先がけて発売される7inch「乙女のたしなみ」と同じく、画家のいでたつひろさんにお願いしました。 可愛い。まさかこんなものを描いてきてくれるとは思わなんだ。一生の宝です。 ジャケットについての話もおいおいしようと思います。 前作からもうすぐ二年。 今作「新たなる解」は完成するまでに本当に多くの人の力を借りました。 この二年で沢山の友達に出会いました。 それで、その人達を巻き込んで本当に楽しく作りました。 既に発表されている曲はリアレンジを施して、凄いです。 「恋する団地」のバージョンと聴き比べるとめちゃめちゃ面白いです。 とにかく自信作です。 聞いて下さい。 この作品にまつわる話はここでちょっとずつ話していこうかなと思ってます。 宜しくお願いします! いのつめ

#RSD

こんにちは。 気づけば前回の更新から半年くらい経ってしまいそうでした。 時間が過ぎるのは早いものです。 昨年「犬にしても」をリリースしてからは、 「辻睦詞と中央電化ドクター」というバンドに参加したり、ayUtokiO用に作った曲を一人でアレンジしたり、たまに弾き語りでライブをしたり、していました。 と、同時に着々と次回作(フルアルバム)の準備を進めていたのですよ。実はね。 4/16のレコードストアデイにリリースする 「乙女のたしなみ β / 夜を照らせ β」7インチ は、そのフルアルバムからの先行シングルカットというわけです。 「乙女のたしなみ β」には恋のパイナップルの二人、 「夜を照らせ β」には櫛引彩香さんとKONCOS佐藤寛さん をそれぞれゲストとして招き、メインボーカルを歌ってもらっています。 アルバム収録版とはミックス自体異なるバージョンです。ミックスエンジニアさんも本当に様々で、作業ややり取りはいつだって最高に楽しかったです。 素晴らしい出来栄えです。 ぜひ聴いて頂きたいです。 宜しくお願い致します!! いのつめ