3/14

こんにちは

あと1週間で[new solution 4]開催です。

このイベントに関する様々な要素はもう既にお伝えしていますので、
ここからは日々の細かなことをお伝えしようかと思います。




最近はスタジオに入ってライブの練習を進めています。

今回、今までと全てのアレンジが異なりますのでまずその全貌を把握してもらうためのデモを作るところから始めました。(いつもそう)

この作業が毎回なかなか骨の折れるところです。
日頃蓄えたアイデアを好き勝手に曲の上に一人きりで広げる、自分の音楽をやる上で現在もっともストイックにエゴを爆発させるという、自分にとって重要な行程です。

今回、下の動画のリズムマシン(rolandのTR707というものです。)を使うというのが一つのテーマだったので、まずその説明書を読むところから。
同じようなことをしている某アーティストが既にいますが、僕は兄弟機種との「midi同期」を採用。midi同期って何かってのは大した話じゃないので割愛します。

で、その兄弟機種(rolandのTR727というものです。)がまたすごくいい音がするんだな。
この間アナの大久保くんともそんな話をしました。
ayU tokiOの作品のマスタリングを行ってくれている佐藤さんもそうおっしゃっていました。
知ってる人は知ってるんだな。最高なんだな。

で、大体こういうのを任されるのはmaxことやなぎさわまちこちゃん(改名)
他にはサンプラーとキーボードも担当します。
ayU tokiOのサンドの要として常に大きく貢献してくれてます。


メンバーをざっと紹介します。



歌、リズム、サンプラー、キーボードのやなぎさわまちこ
非常に有能な技術者です。
           
説明書を渡すとすぐに目的の操作法を見つけ出すことができるのです。
本人はそういうことを「日本語力が高い」と表現します。
今回は色々やってもらってます。



ベースの裏さん。
今回は機材も新調してさらなる高みに到達しつつあります。 最高です。



ビオラのあっこさん。
最近もちょくちょく作品作りやライブでお願いしています。
頼れるおねいさんです。



バイオリンのことひこくん。
オザケンの復活に際して、その流れでフリッパーの再結成を熱望していますが、
どーなのかな。



そして歌とギターは僕。
これはPOLTAというバンドでギター弾いてた時くらいに撮ったやつだから7年くらい前の写真かな。
このカーハートのデニムパーカ気に入ってたんだけどこの間引っ越しのときついに捨てたな。
とにかく最近の写真はというと年々じっとりとした瞳になっていきますので、気をつけていきたいなと思っています。
老いてからもかっこいいハゲ方ができるような人生を頑張っていきたいと思っています!!