11/27 鈴木博文「どう?」ツアー京都、シンガポールカセットリリースパーティー

11/23 僕がサウンドプロデュースした鈴木博文さんの「どう?」のリリースツアーで京都行きました。 車で行きました。博文さん、長旅本当にお疲れ様です。 なんかいっぱい食べていたし、ずっと元気ですげーなーと思いました。 会場はこんな感じのVOXhall。 なんか面白い作りしていました。 PAさん大変そうだなーと思いましたが、ipadを使ってあちこち動き回りながら近代的にミキシングをしていて、会場を使いこなしている感じがして感激しました。 スタッフみんな元気でとても感じの良いライブハウスでした。 京都ではメトロや磔磔にもとても興味があるけど、VOXhallにまた来たいなと思いました。 近所を少し案内してもらって鴨川見てきました。 綺麗でした。川沿いのご飯屋さんの川沿いの部屋はすげー高いそうです。 川沿いの部屋に明かりの灯る様子は綺麗だろうなーと想像しました。 ところで、judy and maryのKYOTOって曲の「鴨川こえていそご〜」って言うのは、いったいどの辺りの鴨川のことなのかな? 細い路地を舞妓さんが歩いて移動していたりして、京都的に風情のある感じが良かったです。 外人さんが多かったです。 ライブには岡村詩野さんがいらっしゃいました。久々に会えて嬉しかったです。 帰り際の集合写真。 すげー楽しかったです。 ライブ中の写真が無いです涙。 みなさんお疲れ様でした。 本日休演すごく良かったです! ギターの話いっぱいしてくれて、すごく嬉しかったので、オレンジのアンプを買うように勧めておきました。 ayU tokiO良いライブが出来たなと思いました。 大人数で遠征するのはお金もかかるし色々大変だけど、自分はどこでも大人数で鳴らす音楽を計画する「ソロアーティスト」という存在を諦めません。 ayU tokiOはバンドでは無くて、ただシンガーソングライターなわけでもなく、基本的にはシンガーソングライターな猪爪東風をプロデュースしているっていう感じです。 なんでそんなことするのかっていうと、簡単にいうと「バンド」活動に飽きたから。 それは今もそんな感じです。圧倒的マイノリティだなと日々感じていますが、相変わらず飽きてます。 それと