1/3 2017年を振り返る(上半期)
あけましておめでとうございます。
昨年一年お世話になりました。
いろいろやったので主な活動を振り返ろうと思います。
1月。
というか、2016年末からtotosの2017年新作の中の一曲をプロデュースしてました。
spiritualizedの「too late」という曲のカバーでした。
弦アレンジ他、全体的にやらせてもらいました。
totosは旧メンバーの頃から10年近くファンやってます。
レコーディングは埼玉上尾。
すげー勉強になりました。
2月。
この頃ひそやかに鈴木博文さんの新作アルバムの制作活動開始してました。
アレンジ&recを、まず二曲。
ぶつける愛。
そして引き続きやなぎさわまちこミニアルバムのアレンジ&recをコツコツと。
こちらもプロデュースと言えるような感じで取り組みました。
みまもる愛。
そんな中でこんなのもやりました。
永久不滅ポイントの音楽。
作曲、録音的なもの、なんかいろいろやりました。
TR707&727使いまくりです。この時期の流行りでした。
3月。
「new solution 4」をtotosと共に開催。
テーマは「tr-707&727」すなわちサンプリングでした。
この時期盛り込みまくりでした。
サンプリングっていいよね。
「Special Flexi Ticket」登場。チケットかつ音源のやつです。
音源はtotosの「too late」と、僕がtotosの「Pink Sunday」をカバーしたものが入りました。
やっぱいいね。
残ったソノシートはその後音源作品として、ayU tokiO&totosの会場物販&一部店舗にてひそやかに売られてます。もうほんの少ししかないので見かけたら即買ってください。
4月。
正月から続く鈴木博文さんの新作「どう?」のrec佳境。
あれよあれよと気がつけばアルバム全てをサウンドプロデュースすることになってました。博文さんはその辺りもすごいです。
そちらのドラムレコーディングしました。夏秋さん最高です。
そしてやなぎさわまちこの「わたしの向こう側」のレコーディングやらリリースに関する各種作業など。
ayU tokiOライブでは引き続きドラムはtr-707&727にて、ベースには旧友交えて楽しくやってました。
久しぶりに手に入れたコンパクトエフェクターはつまみのない(内臓)リバーブでした。
小さい。
デジタルへの関心というか歩み寄りがすごい!この一年を象徴する買い物だったなと思います。
相変わらずこの人にはなんだかお世話になりました。
A&Mの偉い人です。
昨年一年お世話になりました。
いろいろやったので主な活動を振り返ろうと思います。
1月。
というか、2016年末からtotosの2017年新作の中の一曲をプロデュースしてました。
spiritualizedの「too late」という曲のカバーでした。
totosは旧メンバーの頃から10年近くファンやってます。
レコーディングは埼玉上尾。
すげー勉強になりました。
2月。
この頃ひそやかに鈴木博文さんの新作アルバムの制作活動開始してました。
アレンジ&recを、まず二曲。
ぶつける愛。
そして引き続きやなぎさわまちこミニアルバムのアレンジ&recをコツコツと。
こちらもプロデュースと言えるような感じで取り組みました。
みまもる愛。
そんな中でこんなのもやりました。
永久不滅ポイントの音楽。
作曲、録音的なもの、なんかいろいろやりました。
TR707&727使いまくりです。この時期の流行りでした。
3月。
「new solution 4」をtotosと共に開催。
テーマは「tr-707&727」すなわちサンプリングでした。
この時期盛り込みまくりでした。
サンプリングっていいよね。
「Special Flexi Ticket」登場。チケットかつ音源のやつです。
音源はtotosの「too late」と、僕がtotosの「Pink Sunday」をカバーしたものが入りました。
やっぱいいね。
残ったソノシートはその後音源作品として、ayU tokiO&totosの会場物販&一部店舗にてひそやかに売られてます。もうほんの少ししかないので見かけたら即買ってください。
4月。
正月から続く鈴木博文さんの新作「どう?」のrec佳境。
あれよあれよと気がつけばアルバム全てをサウンドプロデュースすることになってました。博文さんはその辺りもすごいです。
そちらのドラムレコーディングしました。夏秋さん最高です。
そしてやなぎさわまちこの「わたしの向こう側」のレコーディングやらリリースに関する各種作業など。
ayU tokiOライブでは引き続きドラムはtr-707&727にて、ベースには旧友交えて楽しくやってました。
「どう?」rec@上尾
旧友こばやしひでやす(Ba)
旧友こばやしひでやす(Ba)
5月。
博文さんの「どう?」完成&発売。
そしてレコ発。
この日からayU tokiOドラムに再びゲンさんに参加してもらうことに。
ちなみに、今年ゲンさんには甲州街道で三回遭遇しました。
毎年ゴールデンウィークに、たけまつさんやデスミさんと下北沢風知空知でやるイベント「2233の夜走り」も3回目でした。2018年もやります。
6月。
やなぎさわまちことまちこの恐竜がスタート。
いいメンバーです。
久しぶりに手に入れたコンパクトエフェクターはつまみのない(内臓)リバーブでした。
小さい。
デジタルへの関心というか歩み寄りがすごい!この一年を象徴する買い物だったなと思います。
相変わらずこの人にはなんだかお世話になりました。
A&Mの偉い人です。
あと、この頃「あずみ」熱が十数年ぶりにブリッ返し、読みふけりました。
というのもウェブコミックにハマったからです。ウェブコミックオリジナルっぽい作品もいろんな意味で荒々しくていいのいっぱいありますね〜。
どうにかタダで読んでやろうと、ポイント稼ぎのためにいろんなものに入会しまくっては退会したり、やりたくもないゲームを攻略したりしました。
という流れで小山ゆうの作品をいろいろ読みましたがやっぱりすごくいいですね〜。
燃えます!
そんな感じで、2017年上半期は過ごしていました。
下半期へ続く〜。