3/14 菊池俊輔

COMPLEXレーベル長としていろいろと同時進行で進めています。

ayU tokiOの次作に関してはもう少ししたら具体的なお知らせをいくつか出来ると思います。
どうぞよろしくお願いします。


Childish TonesというDECKRECレーベルのショボーレさんのバンドに誘われて久しぶりにドラムを叩きます。
このバンドはおもちゃの楽器で演奏するというルールがあります。
おもちゃのドラム叩きます!!



スリー店長ゆうくん達のイベントです。
沢山のミュージシャン達が集まるイベントです!!
恵比寿リキッドルームです。



これを書いている途中でちょうどゆうくんと電話をしました。
頼りになります。


去年、「2018年は新しい作品をリリースしてギターを背負って旅に出る」という目標を立てましたが、
具体的に「関西と、北の方」に決めました。
特にあてはありません。

どなたか「きてくれ」という方がいらっしゃいましたらayu4155@msn.com
までご連絡ください。
協力者からの連絡はもちろん、「願い」というか「祈り」のようなささやかなメッセージでも構いません、とても励みになります。
誰からも呼ばれなくても、行くったら行きます。


なんか他にもいろいろ言いたいことは山ほどあるけど、言いたいことはそんなに言えないもの。
ゆうくんにいろいろ話せたので良しとします。


とあるデモ音源を聞いて連想したのが菊池俊輔でした。
最高ですよね。

楽器とか音色も奏法も含めていろんな時代の音楽が、ごちゃ混ぜになっててほんとすげーなと思います。

ところでドラゴンボールのアニメの音声って音悪いですよね。
再放送のものとか、とくに音声のフラッターひどいですよね。
なんで?保存状態が悪いのかな。
キテレツ大百科にも同じこと感じてました。キテレツなんてなんか音こもってる気もしたな。

憂鬱な気持ちになるんですよね。
映像ザラザラしてるし、音楽もなんかカッコ良くないし、音もぐにゃぐにゃしてるし、明日学校やだなーとか、
学校から帰ってきて、夕方の再放送見て うつろうつろしながら思ってました。
小学生の頃です。

小学生の憂鬱な感じ=菊池俊輔
です。

国の宝です。

コメント