4/14 近況
4/7
イギリスからやって来たyearningのライブイベントにサポートアクトとして出演した。
この日は自分、より子さん、みすちゃん、まちこの4人組。
うたとギターとコーラスとときどきリズムボックス。
自分たちの演奏後にyearningのメンバーに「よかった」みたいなこと(英語)を言ってもらえて嬉しかった。彼らのライブのMCでは感謝の言葉がとても多く、楽しくて良いツアーだったんだろうなと思ってなんだか自分も良い気分になった。
終演後、ライブに遊びに来てくれてた大橋さんと車で帰るとき聞いた話。
デジカメで、町の中で撮る写真よりも山なんかの自然の写真を撮る方がなんだかデータの量が「圧倒的に」多いのだそうな。
で、その圧倒的な情報量の中に身を置くことで、癒しを感じることが出来るのだとか。
本当ですか大橋さん。汗
「癒しを求める」ということについて、自分は以前より少しだけ寛容になったと思う。
そういえば先日「あゆくん、知ってる?桜が咲いてるんだよ」なんて言われてハッとした。
下向いて暮らしてるわけではないけど。最近アスファルトとLEDばっか見てたかもしれない。
4/8
childish tonesのドラムを任され、その本番。
リキッドルームは朝からたくさんの出演者が集まり、とても賑わっていた。
大変なイベントだった。ユウ君が挨拶をした。
「一日(というか明日の朝まで)頑張れよ」とテレパシーを送った。
自分はというと、
とてもやばかったんだ。
サウンドチェックの後、とにかくギリギリまで曲を覚えようとした。
情けない話だが、ドラムの立場になるとなぜだか思う様に曲が覚えられなくなる。右脳と左脳のそれがどうにかなっちゃうのかな?
という、数年前と同じ様なことを、スツールに腰掛けて思っていた。その発想は穴だらけだと、今は思う。
「一日頑張れ」
そう思う。
そこへギターのにしおか君がやってきて練習に付き合ってくれた。
彼はとても良いやつだった。
ショボーレさん、にしおか君は最高です。最高でした!
そんなふうな最高な感じだったが、本番の演奏はドタバタのガタガタのスコスコでやっちまいましたが、お客さんも楽しんでた気がするし、何よりショボーレさんが楽しそうにしていたので自分としての使命は果たしたと思う。
バンドって楽しいね!!
片想いを初めて見た。ものすごく良かった。
「ぼくおんがくやめてもいいよ、でも音楽止めたらやだよ」
って、泣ける。そんなこと言わないでよ。
4/9
新しい曲のピアノを録音をしに埼玉新所沢まで出かける。
教えられた住所に到着すると絵本に出てくるみたいなメルヘンな家でびっくりした。
久しぶりに聞くあづさちゃんのピアノだったが、震えるほど良かった。
彼女は天才だとおもう。頼んで大正解だった。
録音が終わる頃、家に子供達がやってきた。
彼女はお母さんと一緒に、その家で子供や大人にピアノを教えているのだ。
生徒たちの発表会が近いのだという。
その生徒の中には、「NEW TELEPORTATION」のミックスをしてくれたエンジニアさんも含まれるのだとか笑
楽しい暮らしだ。
4/10〜
新作に関してのことがじわじわと進んでいく。
近々いろいろお知らせがあります。
本当にすごーーーく良い感じなので楽しみにしていてください◎
イギリスからやって来たyearningのライブイベントにサポートアクトとして出演した。
この日は自分、より子さん、みすちゃん、まちこの4人組。
うたとギターとコーラスとときどきリズムボックス。
自分たちの演奏後にyearningのメンバーに「よかった」みたいなこと(英語)を言ってもらえて嬉しかった。彼らのライブのMCでは感謝の言葉がとても多く、楽しくて良いツアーだったんだろうなと思ってなんだか自分も良い気分になった。
終演後、ライブに遊びに来てくれてた大橋さんと車で帰るとき聞いた話。
デジカメで、町の中で撮る写真よりも山なんかの自然の写真を撮る方がなんだかデータの量が「圧倒的に」多いのだそうな。
で、その圧倒的な情報量の中に身を置くことで、癒しを感じることが出来るのだとか。
本当ですか大橋さん。汗
「癒しを求める」ということについて、自分は以前より少しだけ寛容になったと思う。
そういえば先日「あゆくん、知ってる?桜が咲いてるんだよ」なんて言われてハッとした。
下向いて暮らしてるわけではないけど。最近アスファルトとLEDばっか見てたかもしれない。
4/8
childish tonesのドラムを任され、その本番。
リキッドルームは朝からたくさんの出演者が集まり、とても賑わっていた。
大変なイベントだった。ユウ君が挨拶をした。
「一日(というか明日の朝まで)頑張れよ」とテレパシーを送った。
自分はというと、
とてもやばかったんだ。
サウンドチェックの後、とにかくギリギリまで曲を覚えようとした。
情けない話だが、ドラムの立場になるとなぜだか思う様に曲が覚えられなくなる。右脳と左脳のそれがどうにかなっちゃうのかな?
という、数年前と同じ様なことを、スツールに腰掛けて思っていた。その発想は穴だらけだと、今は思う。
「一日頑張れ」
そう思う。
そこへギターのにしおか君がやってきて練習に付き合ってくれた。
彼はとても良いやつだった。
ショボーレさん、にしおか君は最高です。最高でした!
そんなふうな最高な感じだったが、本番の演奏はドタバタのガタガタのスコスコでやっちまいましたが、お客さんも楽しんでた気がするし、何よりショボーレさんが楽しそうにしていたので自分としての使命は果たしたと思う。
バンドって楽しいね!!
片想いを初めて見た。ものすごく良かった。
「ぼくおんがくやめてもいいよ、でも音楽止めたらやだよ」
って、泣ける。そんなこと言わないでよ。
4/9
新しい曲のピアノを録音をしに埼玉新所沢まで出かける。
教えられた住所に到着すると絵本に出てくるみたいなメルヘンな家でびっくりした。
久しぶりに聞くあづさちゃんのピアノだったが、震えるほど良かった。
彼女は天才だとおもう。頼んで大正解だった。
録音が終わる頃、家に子供達がやってきた。
彼女はお母さんと一緒に、その家で子供や大人にピアノを教えているのだ。
生徒たちの発表会が近いのだという。
その生徒の中には、「NEW TELEPORTATION」のミックスをしてくれたエンジニアさんも含まれるのだとか笑
楽しい暮らしだ。
4/10〜
新作に関してのことがじわじわと進んでいく。
近々いろいろお知らせがあります。
本当にすごーーーく良い感じなので楽しみにしていてください◎
コメント
コメントを投稿