投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

9/27 10月のライブのこと、最近のこと

イメージ
10月のライブはこちらの二本です。 「第10回 フォークバンケット」 弾き語り 2018.10.13 sat - 高円寺 小杉湯 w / 江本祐介(EMC) ticket adv door 2000 / open 12:30 / start 13:00 info :  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuxXmurSu3Tsqq1nF-pRmUwvI-nF8Ju5nrItHYVRLVk7hs_A/viewform まずこちら、EMC江本君に誘われて高円寺の銭湯での弾き語りです。 最近は弾き語りでのライブも楽しいと思うようになってきました。 さらなるグレードアップを目指してやっていきたいと思います。 そもそも、銭湯でのライブってどんな感じになるんでしょうか? いわゆる「天然のエコー」的なものを期待できるのでしょうか? いつもやらない曲もやってみようと思っています。 これいいですよね。 「3rd NEO wave」 ストリング&アコースティックセット 2018.10.14 sun - 下北沢 BASEMENT BAR w / 横沢 俊一郎 / Kiddish ticket adv 2400 / door 2900 / open 12:00 / start 12:30 info :  http://www.otomaison.com/2018/09/15/3rd-neo-wave/ 予約/問合せ : ayu4155@msn.com もう一本はその翌日のこちら。 お昼からのライブです。 お昼のライブっていいよね。最近増えてきてますよね。いいね! 横沢俊一郎くん、Kiddishさんら新進気鋭の方々とともに。 どんな日になるのか楽しみです。 自分はバイオリン二人とビオラとともにやってみようと思います。 こちらもあまりやらない曲ができたらと思っています。 ちょっとやってみたいことがあるのでメンバーは増えるかもしれないです。 というわけで、10月は以上2本です。 自分もいろいろ張り切ってますのでもちろんですし、共演の方々もとてもおすすめなのでぜひとも。 予約は ayu4

9/20 [new solution 6] ⑷

イメージ
先日の[new solution 6]ありがとうございました。 じんわりと効くいいライブができたんじゃないかと思います。 「自分ってこう思ってるんすよ」 的なことならいつだって言いたいこと山ほどあるもんだけど、俺の思うコミュニケーションっていうのは、自分を伝えるためのもんでなくて、相手を知るためのものだと思うんです。 今ayU tokiOで一緒に音楽をやってくれているメンバーはそのあたりの意識を組んで演奏の中でそれぞれにそれをやってくれている感があって、実際それだけでもかなり幸せなことだと思います。 よくもこんな優しくて才能のある人間が集まってくれたものです。ありがとうみなさん。いつもすんまへん。ぺろぺろ。 コニュミケーションの薄い音楽は音の数に関係なく、圧倒的に薄い。 コミュニケーションの厚い音楽は音の数に関係なく、圧倒的に厚い。 俺はそう思います。 今回の自分の作品製作やステージの準備には、かならずしもじっくりと時間をかけて来たわけではないけど、納得のいく厚いものになったことは自分にとって誇らしいことだなと思います。 手を広げ過ぎればこぼれていくものもあるけど、揚げ足をとられるだけの自分じゃないから、余計なことは考え過ぎずにこの先も友達と仲良く音楽を続けていこうと思います。 「ごめん」と「ありがとう」ばっかで僕、自分がわかんなくなる時あるけど、それによってわかってくる自分の形もあるってことです。 snsを通じて感想をくれるお客さんがいました。そういうのはとても嬉しいから、遠慮せずどうぞ。厚みがあれば甘くても辛くても全然平気です。 恥ずかしながら、エゴサーチにウホッついてみたのですが、概ね俺の思考が伝わってくれているようですごく嬉しいです。 「いのつめの言ってることもまあ、あるよな」みたいな感じで、「そーだそーだ!!」みたいなことじゃない感じもいいなと思いました。いつどんな時もアジりのすげー奴にはなりたくないすからね。 まあ、これまでには思いをねっっちょりと綴る日もありましたが、多くの方が作品自体からそれ以上に感じ取ってくれているようだったので、してこうやってつらつらと言葉だけで伝えようとするよりも全然いいじゃないかと思いました。ありがとうございました。 遊撃手に関しては今後もまだまだ動きがあるので気

9/14 [new solution 6] ⑶

音楽は楽しすぎるのです。 シンプルな喜怒哀楽の感情の支えになるだけではなく、 より複雑な感情や個人的な趣向を思い切りぶちまけられるようなところが音楽の世界にはある様に思います。 音楽に関係する活動はいろいろありますけど、 やっぱり、 「聞く」「演る」「作る」 は自分にとって特別すぎます。 それらの様々な思考と実験のやりがい以上に俺の人生を豊かにしてくれるものは今後も現れる気配がないです。 やりがいの感じられる音楽活動をどうにか続けていきたいものだと心から思います。 なにごとにおいても、 深く進んでいくと不意に深く絶望もします。本当によくしますよね。 何かの作業を頑張っているからといって何の約束もない。 時代の黄金のバランスの上でのみ需要は生まれるものだと常々感じます。 無常を感じます。 しかし、人がとまらずに何かを続けてしまうのは、「それ」をやりたすぎてどうしようもないから。 自分でいうなら、作品を作りたすぎてどうしようもないからです。 やりがいというのは恐ろしいものです。 自分の持っているバランス感覚がまた時代からズレようが何だろうが、需要を超えてたまらずにやってしまい、破綻を超えてなおも続く道の先に何が待つのかはさっぱりわかりませんが、まっすぐに自分に正直に熱意を絶やさずにやってきたことと生み出してきた作品にかけた「熱」の純度だけは誰にでも誇れることです。 2018年を振り返れば「遊撃手」の文字がそこにあるのです。 来るもの拒まずともいかず、去る者追わずともいかなくてゴロゴロジタバタ見苦しいところもありますし、人並みに羞恥心もありますがせっかく作ったものは聞いてもらいたいし、見てもらいたい。 今回の作品の音楽は非常にうまく出来上がったと思えるし、その道の上の明日のステージのチームワークにもとても自信を持っています。最高のメンバーです。場所は最高のライブハウス、サポートしてくれるのは最高のスタッフ。 というわけで、2018年上半期いろいろ投げ打ってやったレーベル渾身の作品の「生」の姿を見に来てくださいまし。 俺たちと遊ぼう。

9/13 [new solution 6] ⑵ THREE PASSについて / 最近

今回のワンマンのチケットの値段は前売り¥2500と当日¥3000の他に THREE PASS ¥1500 というものを設けているのですが、 その、下北沢THREEの年間パスについての説明はこちらで読んでのとおりのものです。 http://www.toos.co.jp/3/ 年間割引チケット(スリーパス)は¥3000です。 今回のイベントが前売りで¥2500、パスを使ったら¥1500になりますから、つまり¥1000引きになりやす。 こんな感じのイベントであれば他に年にあと2回行ったら元が取れて、次からはずっとお得になりやす。 というわけで、下北沢THREEに遊びに行くことの多い人はこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか? と、俺は言いたいのです。 お問い合わせはスリー店頭か お店にメール でお願いします。 最近、 パソコンでの音楽再生は自分もクラウドサービスを中心にしていこうと思いました。 てことで、itunesに加えていた音源データを外付けのハードディスクに移動させ、itunesのライブラリを消しました。 これによって自分のライブラリは一から作り直しとなるのだけど、なんというかとても清らかな気持ちです。 自分自身で覚えていない情報の管理をデジタルなデータで行うということから少し距離を置こうと思います。そういう清らかさです。 なんかよくわからないけど消えてしまった音源データがいくつかあります。もはや聞きたいとも思いませんけどモヤッとします汗。 それがデジタルなデータと俺との付き合いの感じなんだろうなと思います。デジタルなデータ化されたものにはなんとなしに消えていってしまうような、なんというかモヤッとした気配を感じています。 なにかが破損する瞬間には常に立ち会いたいとも思ってないけど、危機感の薄く想像力の乏しい自分にとって、データで物事やその物事の顛末までを管理することは精神的にあまりよろしくないのだろうな。まあ、おおげさにいうとそういうことになるのでしょうか。 自分としてはいろいろとデータで管理するような生活になってからずいぶん時間が経ってしまって、もはや素人には手に負えないほど管理べきものが溜まってきているという印象です。 その間、リテラシーも大して育たなかったように思

9/8 mikiki pit

イメージ
やなぎさわまちことまちこの恐竜でのmikiki pit出演でした。 すばらしかを楽しみにしてましたがバンド編成ではなくvo福田くんのソロでの出演。 「試してみたい」はレコ発の時にも結構楽しみに待っていたけど待てども待てどもやらないまま、完。 今日初めてライブでやると言って演奏が始まった時はなんだかすごく嬉しくなりました。 まちこバンドでギターを弾くのは自分としてはかなり楽しい。今日はライブで何度か「あ、今かなり楽しいな」という瞬間が訪れました。 曲中にかなり真剣な顔してほぼ何もしていない時はだいたい最高にノッてます。 そういう瞬間を見たら、「ノリノリだな」と思ってください。 年々、おとなしくしている瞬間の密度の濃い楽しみを知っていくわけです。 頭を空っぽにする楽しさと真逆の時間の使い方です。この先にも期待です。 今回はSaToAのともこちゃんをベースに迎えての編成でしたが、とても素晴らしいベーシストで感激です。 このバンドはほんとに、、、人柄も音も演奏もルックスも活動のスタイルもバッチリですね。 SaToAドラマーのあみちゃんも遊びに来てくれててSaToAのみなさん本当にみなさんありがとうございます。 衣装ギンギラギンで楽しかったです。未満都市サイバーパンクayU tokiOです。 11月のmikiki pitにはayU tokiOで出ます。 共演のバンドも楽しみです。 mikikiチームの皆さん引き続き宜しくお願いします。 こちらのマーライオンくんのイベントにはCOMPLEXメイトのsing on the poleが出るのですが、自分とまちこがマーライオンくんのバンドのサポートメンバーに抜擢され演奏に参加することになりました。 11月4日 日曜 お昼 13:00スタート 下北沢three (敬称略) Vo.マーライオン Gt.猪爪東風 @ayU_tO_tO Bass.厚海義朗 @yoshiroatsumi Dr.石川さん Tp.荒谷響 Dr.石川さん Tp.荒谷響 @c2bn3m Key.やなぎさわまちこ @machiko_max 予約 http: // maaraion.niyaniyarecords.com/liveform/   頑張れマーくん!! みなさん遊びに来てく

9/6 [new solution 6] ⑴

イメージ
ワンマンの練習が始まりました。 今回のメンバーは vo, e.gt / 猪爪東風 cho / やなぎさわまちこ cho / 松本従子 cho / 佐久間幸子(SaToA) cho / すずきみすず e.gt / 武末亮 key / 藤原マヒト ba / 磯部智 dr / 原 GEN 秀樹 vn / 高原久実 vla / 田代晶子 a.sax, musical saw / 森田文哉 です。 今回「遊撃手」のレコーディングには参加してもらっていないライブサポートメンバー二人を紹介します。 ・vn / 高原久実 くみさんは『クマに鈴』というバンドで演奏している時もすごく素敵ですし、クラシックを演奏している時も本当に素晴らしいです。美人。 こちらクマに鈴の先日のライブの様子。 キーボードにはやなぎさわまちこが参加してます。 このバンドも本当面白いですので、よかったらチェックしてみてください。 ・key / 藤原マヒト マヒトさんは自分の中のスターの一人です。 このピアノはマヒトさんかな、後ろ姿すぎてよくわかんないけど。 この曲の音源の方ではばっちりマヒトさんが弾いてます。恋する団地のイントロのイメージはマヒトさんのピアノでイメージしてたんだけど、弾いてもらえる様になるなんて俺は幸せものだよな。 初めて弾いてもらった時は本当に嬉しかったな。 そういう感動ってのは、いいよねぇ。。。自分、がんばったなぁ、とか思いました。照 ライブ後は死ぬまで呑んでもらおうと思っています。 てか、潮音ちゃんほんと良いですよね。。。この番組も好きだったなぁ、、、今見るとカメラ動きすぎててイライラしちゃうなぁ、、、でも好きだなぁ、、、 ご予約お待ちしてます。🙇 「new solution 6  」 2018.9.15 sat - 下北沢 THREE ticket adv 2500 / door 2500 /  THREE pass 1500  /   open 18:30 / start 19:30 info  :  http://www.toos.co.jp/3/ 予約/問合せ : 

9/2 最近

イメージ
あっという間に9月になりました。 遊撃手レコ発ワンマンである [new solution 6] まであと2週間です。 このフライヤー、都内では 下北沢スリー 下北沢jet set 下北沢ノアルイズレコード 渋谷7th floor 渋谷o-nest 吉祥寺ココナッツディスク 池袋ココナッツディスク 武蔵小山ペットサウンズ で置いてもらっています。 岡村詩野さん&北沢夏音さんのインタビューと武末亮さんの全曲解説が載っています。 今作「遊撃手」にまつわる記事等はこれで出揃いました。 9/15のライブでは今作レコーディングに参加してくれたミュージシャン達と演奏します。 予約  ayu4155@msn.com なのですが、どうもこのアドレスにメールが届かない現象があるようなのです。 予約のメールの返信が24時間以内にこなかった場合、それは変なことになってますので、 ayutokioteleport@gmail.com  (臨時)までご連絡ください。 今までメール送ったけど返信がなかったというものがあった場合もこちらからご連絡いただけますようお願いいたします🙇 最近のこと。 ・ピーナツキャンプに行き、カジさんの姿に感動しました。圧倒的な体力と誠実な人柄。会場で見かけるカジさんは常に汗だくでした。たくさんのステージに参加してました。 中でも感激したのはカジさんが小西さんのdjをするステージに参加したときのこと。 カジさんの曲がかかり、飛び入りでカジさん熱唱。 大きくジャンプし、着地すると針が飛び「バゴ」と音がするのですが、何回もそんな感じになっててそれがほんと最高でした。 おとぎ話のライブを見ました。堀江さんがキーボードで参加していて、やっぱり最高でした。 今回堀江さんはメモトロンの音源を使っていたのですが、それがすごい嬉しかったです。ロードが弱いそうです。 あと、ソレイユちゃんに会えて嬉しかったです。 カジさん二日間本当にお疲れ様でした。 帰り道、渋谷でくたくたになっているところでカメラを持った男に声をかけられtvの取材を受けました。 関西方面の深夜番組だそうで、「最近の悩みは?」と言われて、いろいろあって少し機嫌が悪かったのもあって結構本音の愚痴をたらたらこぼしました。見か