投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

11/29 最近 (FOUR TOMORROWの部長)

イメージ
先日、FOUR TOMORROWというメロディックパンクバンドの山岡さんと言う人に会いました。 いにしえの下北沢インディファンクラブでのライブの様子。 自分のレーベルの先輩ですね。いわゆるレーベルメイトです。 普段山岡さんは世界を股にかける商人として、世界を股にかけ活躍なさっています。 久しぶりに日本に帰って来ているタイミングでギターをメンテナンスに預けたいと連絡をくれたので、受け取りがてら少し話をしました。 なんというか、すごく社会性とエナジーを感じる人で、きちんと話しするのは今回初めてくらいの感じだったのですが世界の動向の話とかを沢山してくれました。 誰に何を託すかみたいなことは「人間の楽しみ」であると考えます。 思いを託すことは困難なことではあるけど、やってやれないことはない。 別のいくつかのことを考えても、 信頼関係が大事ですね。何事も。 それがなければ脆いもんです。何事も。 オレの場合は音楽においての実践のみですが、山岡さんと話をしていていくつかのアイデアを得た良い夜でした。

11/29 最近 (RYUTistの心配性)

イメージ
RYUTistに提供した「心配性」のMVが公開されました。 アレンジとか録音とかそんな感じのことはさせてもらったことがありましたが『楽曲提供』というのは今回初めてだったかと思います。 楽しく作らせてもらい、録音も自分の好きな感じにのびのびやらせてもらいました。 ミックスはRYUTistのチームのエンジニアさんと伺っていたので、どんな風になるのかなと思っていたらこういった仕上がりになりました。自分もとても気に入っています。 あんまり楽曲制作の裏話的なことを言い過ぎるのもなんだかなと思うので遠慮しますが、 もともともらっていたオーダーから割とずれた曲を受け入れてくれたプロデューサー安部さんには感謝しています。 この子たちの曲というか歌をしばらく聞いてみて、自然と出て来たのがこの曲でした。 歌詞もかなりすんなりと出来上がりました。すごく良く出来たと思います。 この曲に関してはサウンドうんぬんの難しいこというのやめにして普通に聞いてみてほしいなと思います。普通の歌ですから。 先日、この曲の収録されたシングルCDが無事発売され、ワンマンライブがあり、遊びに行って来ました。 一生懸命歌い踊る4人も可愛いしかっこいいし最高でしたが、芯の通ったMCに本当に感心しました。 この子たちに曲を渡せてよかったなと思いました。 新潟のアイドルグループってのは、良い人たちが多いんですね。涙

11/26 「ココヤシテープの遊撃手(12/15)」の知らせ

イメージ
こんばんは 12/15土曜日にココナッツディスク池袋店にて 「ココヤシテープの遊撃手」 なるイベントを開催いたします。 内容は、 ayU tokiO 2nd full album「遊撃手」の『カセットテープ版』発売を記念して、 ・オレが選定と修理をした中古カセットテーププレイヤーの販売し ・ミニライブをする というものです。 「遊撃手」においてはCD, LP, そしてカセットと3フォーマットでのリリースをしましたが、特に『カセットテープ版』にはこみ上げし思いがふんだんに込められてます。込めました。 「なんか、7月ごろにネットで画像をちょろちょろ見かけはしたけどリリースから少し経って今更聞くっていうのも絶妙になんというかアレだな。」というようなあなたにこそ届けたい。そういうものをオレは確かに作ったぞ。 「時の流れ」であるとか、その他似たような感じに言い変えることのできるあらゆることをスルーして、 聞く人のタイミングにハマればいつの時代だとしても関係なく面白いもんが出来たと思います。 自分としては完全に流れの中で2018年を意識して制作してもいます。それもまた重要なことではありますが、今回は割愛。 12/15当日、ココナッツディスク池袋からはレアカセットテープのプチ放出もあるそうですよ。 昔の中古のカセット作品はもはやほぼすべてのものが「レア」とも言えますが、その中でもたまに見かけるとビビっとくるやつってありますので、そういうものに期待しましょう! なんかよくわからないけど一瞬でも面白そうだと思った人は遊びに来てください◎ これを機にカセットテープの世界に足を突っ込んでみましょう! さらにこの日「カセットテーププレイヤー」「ayU tokiO作品」「他カセットテープ作品」 を買ってくれたお客さんにはayU tokiOのカバー楽曲入りカセットテーププレゼントします。 オマケにも力を入れる派なので(過去のブログなどで活動チェックしてみてください。) 妥協せずにやります。どうぞお楽しみに🔥

11/19 最近

イメージ
15日、golf & nakayaan bandとの「KUTTUK」 楽しかったです。 golfのライブ、初めてみたのですがセキネさんすごかったです。センスの塊感を感じさせてくれる先輩でした。 初めてあったとき、セキネさんとは[トキメキ泥棒]というバンドの話を通じて親しくなれたと記憶しています。 埼玉は上尾にはサウンドクルーがあります。すごく良いスタジオです。 そこにアンドウさんの絶妙なるトークが相まってライブではなんとも言えない独特の空気感を醸しまくっていました。それがgolf。 そんなセキネさんや、アンドウさん、nakayaanと一緒に音楽を作るのはとても楽しかったです。 みんな忙しいだろうに、割とふざけて言ったことをすぐに実行に移すタイプの人たちで、そういうのいいですね。 ようじろうくんにも会えたし、ものすごく久しぶりにジャッパーズのてんしろうくんとも会えて良かった。 もっと古い友人にも会えて本当に嬉しかった。 「アユハ、ユメ、カナッテル」とジョンが言ったけど、そんなには叶っていないな。 でも楽しく元気にやってるよ。 やりたいことが山のようにあるよ。それが後十年続くこと、それが今の俺の夢だよ。 ライブ終わってからこの後のことなどをみんなで少し話しました。 プレゼントした音源を手に入れてくれた方、大事にしてくださいまし。 次回もお楽しみに。 17日、「mikiki pit」 タイコスーパーキックスやcar10との久しぶりの共演でした。 特にcar10とは本当に10年ぶりくらいの感じで、彼らは初めてあったときまだ高校生だった気がします。 天野くん、本当にありがとう。 いろんな年の取り方があるな、とこの日も感じること多めでした。 そもそものスタートの時点が、渋谷や原宿の人もいれば、山形の人もいれば、葉山の人もいる。いろいろある。 以前に知り合いが、 「◎◎と一緒に音楽をする機会を伺っていたけれど、向こうは忙しそうにしていてなかなか自分の順番が回って来なくて〜」 というような昔話をしてくれたことがあって、そういう感覚ってすごく良いなと思いました。(結果二人は一緒に音楽やってます。) さみしい思いなんか誰だってすることだから、あまり寂しさを追求するのはよしましょう。 打ち上げのあと、げんさんも

11/10 最近

イメージ
11/3レコードの日、大瀧さんのトリビュート盤リリースされました。 そのリリースイベントに出ました。 自分としては久しぶりに柴田聡子のバンド編成が見れたのがすごく嬉しかったです。 めっちゃよかったです。 ほんと最高だなと思って見てました。 こちら先日のリハーサルの時の写真です。 今回はベースにシャムキャッツのバンビくんを招いてやりましたが、彼のベースプレイは初めてのスタジオの第一音目の時点ですでに至高。 示し合わせたようにそっくりなギターとベースです。 写真撮りました。 以前にもどこかで言ったことなのですが、バンビくんのこのベースを俺は世界で一番美しく、気高きベースだと思っています。 そして、俺の手にするギターはこの世で一番美しく儚きストラトキャスター。 そしてさらに、二人揃って気高きメイプル指板のとっておきの、お色味はLPB。至高。  ※動画ではない たけまつさんのギターのレコーディングをしました。 圧倒的ねこねこギター。🐈 たけまつさんはジャズマスターを弾きますが、あれこれとエフェクトをかけてギターらしくない音を作りつつ、ばっちりエレキギターの音を奏でるのですごいです。 そういう人はそんなに多くない気がします。 🐈🐈🐈🐈🐈🐈 翌日、マーくんによる「シンガポール祭り」開催。 我がレーベルのイイバンド、sing on the poleも登場のイベント。 自分はマーライオンバンドの一員としてギター弾いてきました。メンバーも個性な面々でいろいろ楽しかった。 まーくん頑張りました。ほんと、お疲れ様。 sing on the poleの新しいお色味のtシャツも売られてました。 イイすね。 シンガポールのカセットはこの日売り切れたようです。 あのカセットの音源めっちゃいいですね。俺もすごーく気に入っています。100本しかつくらなかったから百人としか良さを共有できないけど。 このバンド、今後さらにかっこ良くとなると思うので応援よろしくお願いしますね! 『30代の青春』『自主自立』意識高きカルチャースクールの感覚でレーベル頑張ります。 渋谷のayU tokiOです。 におさん、首のヤツがいい感じでした。

11/1 最近

イメージ
録音してたやつその1 RYUTistのシングルに一曲書きました。 「心配性」という曲です。 完成したものを聞いて大変感激しました。というのは先日も話しましたが、感激しました。。 ベースは磯部智、ドラムは原 GEN 秀樹の近年のayU tokiO名コンビです。 ゲンさんとの付き合いも長くなってきましたが、この人の安定感 ・安心感はすごいです。 「好きにやってください」の感じでも最高なのですが、今回はレコーディングの時間もたっぷりあったので智くんと一緒にいろいろ試してもらって仕上がりました。 智くんはおしゃれ上級かつ古き日本人の硬派な性質も多分に有す未来の明るい若者です。 スタジオワークの具合やそこから生み出されしベースプレイを聞く限り本当に心の優しい、他人への気遣いに溢れしこの国の好青年そのものです。 この二人に「心配性」という曲のリズムセクションを任せることができたことは2018年の記念碑となりし出来事。 二人ともお疲れさんでした。 この曲には弦を入れまくったのですが、これはayU tokiOストリングスセクションの要であるアッコさんこと田代晶子さんにお願いしました。 彼女は本当に心やさしき女性。 最近ハマっているで擬似ストリングスセクションの大変長きに渡る多重録音に付き合ってもらいまして、大変満足のいく録音となりました。 通称「J・システム」。 ※動画ではない ギターは自分がささやかなる演奏をし、ピアノやパーカッションには例によりやなぎさわまちこの力を借り、完全に遊撃手スタイルで臨みました。 先方のリクエスト通り自分らしくのびのび、かなり自由にやらせてもらいました。 歌詞のイメージはズバリ「新潟のRYUTist」です。 RYUTistの制作チームは本当に素晴らしき人々です。機会があればまたやらせてくださいまし。 録音してたやつその2 テンテンコちゃんのアルバムの曲「ねこの森には帰れない」のアレンジをしました。 https://twitter.com/tentenko_ooo/status/1046678982203068417 先方からは「とにかくPOPなやつ」とのオーダーをもらっていましたが、やればやるほど、というか原曲を聞けば聞くほどに、擬人化されし猫の娘の都会暮らしの深