11/19 最近
15日、golf & nakayaan bandとの「KUTTUK」
楽しかったです。
golfのライブ、初めてみたのですがセキネさんすごかったです。センスの塊感を感じさせてくれる先輩でした。
初めてあったとき、セキネさんとは[トキメキ泥棒]というバンドの話を通じて親しくなれたと記憶しています。
埼玉は上尾にはサウンドクルーがあります。すごく良いスタジオです。
そこにアンドウさんの絶妙なるトークが相まってライブではなんとも言えない独特の空気感を醸しまくっていました。それがgolf。
そんなセキネさんや、アンドウさん、nakayaanと一緒に音楽を作るのはとても楽しかったです。
みんな忙しいだろうに、割とふざけて言ったことをすぐに実行に移すタイプの人たちで、そういうのいいですね。
ようじろうくんにも会えたし、ものすごく久しぶりにジャッパーズのてんしろうくんとも会えて良かった。
もっと古い友人にも会えて本当に嬉しかった。
「アユハ、ユメ、カナッテル」とジョンが言ったけど、そんなには叶っていないな。
でも楽しく元気にやってるよ。
やりたいことが山のようにあるよ。それが後十年続くこと、それが今の俺の夢だよ。
ライブ終わってからこの後のことなどをみんなで少し話しました。
プレゼントした音源を手に入れてくれた方、大事にしてくださいまし。
次回もお楽しみに。
17日、「mikiki pit」
タイコスーパーキックスやcar10との久しぶりの共演でした。
特にcar10とは本当に10年ぶりくらいの感じで、彼らは初めてあったときまだ高校生だった気がします。
天野くん、本当にありがとう。
いろんな年の取り方があるな、とこの日も感じること多めでした。
そもそものスタートの時点が、渋谷や原宿の人もいれば、山形の人もいれば、葉山の人もいる。いろいろある。
以前に知り合いが、
「◎◎と一緒に音楽をする機会を伺っていたけれど、向こうは忙しそうにしていてなかなか自分の順番が回って来なくて〜」
というような昔話をしてくれたことがあって、そういう感覚ってすごく良いなと思いました。(結果二人は一緒に音楽やってます。)
さみしい思いなんか誰だってすることだから、あまり寂しさを追求するのはよしましょう。
打ち上げのあと、げんさんもりたんまちこたけまつさんと一緒にノアルイズレコードに行ってなんか色々買ったりもらったりして、結局一番の目的だったはずの森田さんの壊れたサックスも森田さんの壊れたDATのウォークマンも無くて悲しかったです。
その後レコードスノアデイに行き須田スコーン食べて帰りました。
18日、boyishレコ発「Awaking」
boyishにはまちこのバンドでドラムを叩いていてくれたテリーくんが参加していたり、前日に続きなんか色々あるなと感じました。
フォートレイシーハイドのギターの人が「ミラージュ」という、いわゆるキッスのギターを持っていて、結構ビビりました。
ココナッツの矢島さんがdjしていて、セッティングの途中でユアイマジネーションがかかってなんかそれも色々あるなと思いました。
岩澤くんもテリーくんも最後まで丁寧で、テリーくんなんかは荷物運ぶのを手伝ってくれたり、力持ちでひょうきんで優しい良いやつです。楽しそうに演奏している姿を見れて良かった。
結果、三日間のライブを終えた最後の夜は加藤(すばらしか)の生まれ年である1994年を深く想い、終了しました。久しぶりに漫画の話とかしたけど、覚えているもんですね。
90年代カルチャーを完全にローティーンというか幼児として生きたバブル崩壊な我々の世代ですけど、これに関して自分なりの考えがあり、それに関してはいつかどこかで必ず爆裂させる日がくると思います。土一揆のような、そんな、そういう感じの想いを込めしそんな日がいつかくると思います。
これからはその気持ちを忘れないように1日1回寝る前にあにきを反芻して眠りにつくことにします。
楽しかったです。
golfのライブ、初めてみたのですがセキネさんすごかったです。センスの塊感を感じさせてくれる先輩でした。
初めてあったとき、セキネさんとは[トキメキ泥棒]というバンドの話を通じて親しくなれたと記憶しています。
埼玉は上尾にはサウンドクルーがあります。すごく良いスタジオです。
そこにアンドウさんの絶妙なるトークが相まってライブではなんとも言えない独特の空気感を醸しまくっていました。それがgolf。
そんなセキネさんや、アンドウさん、nakayaanと一緒に音楽を作るのはとても楽しかったです。
みんな忙しいだろうに、割とふざけて言ったことをすぐに実行に移すタイプの人たちで、そういうのいいですね。
ようじろうくんにも会えたし、ものすごく久しぶりにジャッパーズのてんしろうくんとも会えて良かった。
もっと古い友人にも会えて本当に嬉しかった。
「アユハ、ユメ、カナッテル」とジョンが言ったけど、そんなには叶っていないな。
でも楽しく元気にやってるよ。
やりたいことが山のようにあるよ。それが後十年続くこと、それが今の俺の夢だよ。
ライブ終わってからこの後のことなどをみんなで少し話しました。
プレゼントした音源を手に入れてくれた方、大事にしてくださいまし。
次回もお楽しみに。
17日、「mikiki pit」
タイコスーパーキックスやcar10との久しぶりの共演でした。
特にcar10とは本当に10年ぶりくらいの感じで、彼らは初めてあったときまだ高校生だった気がします。
天野くん、本当にありがとう。
いろんな年の取り方があるな、とこの日も感じること多めでした。
そもそものスタートの時点が、渋谷や原宿の人もいれば、山形の人もいれば、葉山の人もいる。いろいろある。
以前に知り合いが、
「◎◎と一緒に音楽をする機会を伺っていたけれど、向こうは忙しそうにしていてなかなか自分の順番が回って来なくて〜」
というような昔話をしてくれたことがあって、そういう感覚ってすごく良いなと思いました。(結果二人は一緒に音楽やってます。)
さみしい思いなんか誰だってすることだから、あまり寂しさを追求するのはよしましょう。
打ち上げのあと、げんさんもりたんまちこたけまつさんと一緒にノアルイズレコードに行ってなんか色々買ったりもらったりして、結局一番の目的だったはずの森田さんの壊れたサックスも森田さんの壊れたDATのウォークマンも無くて悲しかったです。
その後レコードスノアデイに行き須田スコーン食べて帰りました。
18日、boyishレコ発「Awaking」
boyishにはまちこのバンドでドラムを叩いていてくれたテリーくんが参加していたり、前日に続きなんか色々あるなと感じました。
フォートレイシーハイドのギターの人が「ミラージュ」という、いわゆるキッスのギターを持っていて、結構ビビりました。
ココナッツの矢島さんがdjしていて、セッティングの途中でユアイマジネーションがかかってなんかそれも色々あるなと思いました。
岩澤くんもテリーくんも最後まで丁寧で、テリーくんなんかは荷物運ぶのを手伝ってくれたり、力持ちでひょうきんで優しい良いやつです。楽しそうに演奏している姿を見れて良かった。
結果、三日間のライブを終えた最後の夜は加藤(すばらしか)の生まれ年である1994年を深く想い、終了しました。久しぶりに漫画の話とかしたけど、覚えているもんですね。
90年代カルチャーを完全にローティーンというか幼児として生きたバブル崩壊な我々の世代ですけど、これに関して自分なりの考えがあり、それに関してはいつかどこかで必ず爆裂させる日がくると思います。土一揆のような、そんな、そういう感じの想いを込めしそんな日がいつかくると思います。
これからはその気持ちを忘れないように1日1回寝る前にあにきを反芻して眠りにつくことにします。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除Nie mam wystarczającej wiedzy na temat tej osoby, aby Ci w tym pomóc. Jestem dużym modelem językowym i potrafię komunikować się oraz generować tekst w sposób podobny do ludzkiego w odpowiedzi na wiele różnych promptów i pytań, ale moja wiedza o tej osobie jest ograniczona. virginia statute of limitations personal injury minor
返信削除