投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

1/30 最近(黒岩くんのこと)

イメージ
今更「中学聖日記」に熱中してしまいました。某ポイント欲しさにうっかり加入してしまったu-nextにて。 パソコンのスピーカーで聞いても、イヤホンで聞いても、ヘッドホンで聞いても、 吐息がすごい。臨場感というか、人物のストレスが伝わってくるようです。 ショウ太郎さんの震え声が特にストレス度合いが高かったように思います。 それと、ステレオのマイク左右別で録っていて あっちこっちしてるんじゃないかというような、「シァーー」っとした感じがする。 これは全話通した印象です。あんま他のテレビドラマで感じたことなかったんですけど、懺悔のテンションとあいまってかなり良かったです。 『教師にあるまじき、純愛。』 だそうです。 純愛に対して誠実じゃないその感じになんか惹かれました。 CM前の横っちょに出てくる煽り文みたいなやつも一話ごとのサブタイトルも、絶妙に冷やかしが入っている感じがして、自分は死ぬほど楽しく見させてもらいました🙇‍♂️ でもこれ、めちゃくちゃ賛否ある作品だったんですね。webで知りました。 周囲の様々な強固な思想の渦の中、2人の恋路が行ったり来たりしつつ、その度に聖ちゃんは村から村へ。 ラブハプニングに巻き込まれがちな聖ちゃんがひたすら怒られまくっててかなり感動しました。 終盤の、友近の「泣け!聖は泣け!」ってやつはかなり不誠実だと思いました。 というわけで、現在かなり重めの晶ロスに陥っています。 来月の九州ツアーに持っていく東郷くんと作る「友愛音源」を制作しました。 なかなか良い感じに、東郷くんの曲をカバー出来たと思います。 九州の人どうぞお楽しみに〜! 「南の遊撃手」 2019 . 2 . 10 (sun) - 福岡 PEACE 『西風 vol.37』 w / 東郷清丸 / bearstape / yound / 他 ticket adv 2500/ door 3000 / open 18 : 00 / start 18 : 30 2019 . 2 . 11 (mon) - 大分 AT HALL 『Town Shuttle vol.4』 w / 東郷清丸 / ネネカート / カーブミラーズ tic

1/21 最近(さらに10日)

イメージ
クマに鈴 がインターFMの番組に出るということで、レオくんから「一緒に来てくれ」と頼まれて行って来ました。 すげー難しいことばっかり言うレオくんですけど、初めてのラジオ出演でうきうきしたり緊張したり、色々忙しい気持ちだった様です。 COMPLEX活動として、今年はこのバンドの音源をリリースできる様にみなで頑張っていきたいと思ってます。 左から二番目 なんでもやれる平賀レオ 左から三番目 なんでもできる 山本亨平 この2人でクマに鈴です。 シャウラさんに「また来てね」と言われていたのでまた来よう!俺たち真面目なので冗談は通じません!! 帰りに少し今後のこと話しました。 そして、きょーちゃんが言っていたことにとても共感しました。 長い時間をかけて、お金をかけて、音楽を勉強してきて やっといくつかの音楽制作をし、その話を人にしたら 「そんなにお金もらえるなんて、いいねー」 と言う人がいるけれど そりゃ、少しくらいもらったっていいじゃないか。 と。 本当にそう思うよ。 まじめーにやっているもんね。 クマに鈴の音楽はまじめで楽しい実験の場所だから、ずっと続けていける様に俺も2人と一緒に頑張りたいです。 ゴロツキの様な2人ですけど、本当に心清らかなんです。 ----- ゆうらん船の人たちに会って来ました。 バンドっていろいろあるよね。 見てるから頑張りなよね。 その数時間前、平澤さんと会ってました。 これはその日の様子。 こちらは昨年末の様子。 服、着替えたらどうですか? と言いたくなるほどにいつもと変わらない平澤さん。 今年も色々お世話になりそうな予感がします。ちゃんとめっちゃ好きです。 いつもちょうしこいてすみません。 ----- オープンリールのデッキを先輩からいただき、自分なりに用途を考えていました。 『いつか』と思っていることのいくつかのきっかけは誰かが与えてくれたりするものです。感謝しきりです。 4トラックステレオ仕様(マルチというわけではない)という、かなり自分にはわけわからないものですがありがたく使わせていただきます。 3ヘッド仕様というありがたいものですが、通して戻すだけじゃ味がないじゃない? 時間のか

1/9 最近(新年明け、早くも10日)

イメージ
年明けて、初のライブでした。 SaToAの7インチシングル「silhouette」のリリースパーティーです。 やなぎさわまちこバンド、SaToAのライブでも一曲演奏に参加しました。 SaToAに関してはここのところ近くにいる事が多いのですが、色々な場面で周囲の好意と期待をとても感じます。 実際彼女たちのライブの前、ステージの前に人がわっと押し寄せましたもんね。 僕なりに思う彼女たちの魅力っていうのは一言で言い表せないもんなのですが、 というか一言で言えない謎な感じがみなの興味を惹くことというのはとてもよくあることですね。 応援してます。頑張ってください🔥 額縁 1月はayU tokiOのライブがないのでこの期に少しトライしてみようと思う事があります。 今年は昨年末あたりからうっすらと感じていた自分の足元のペダルへの倦怠感。 音にだんだんと飽きてきたのです。 というか、自分にしてはかなりよくもった方だと思います。音楽的な「時期」を三つくらい越えてきた気がします。 (エフェクターの)みなさん長い事ご苦労様でした。 今、僕にふみふみされてる皆さんの事は自分の手足のように思っているし、倅のように愛しているし、叔父貴のように慕っているのできっとこの先手放す事はないでしょう。 でも、悲しいけれど、しばしお別れです。 思うところあって、今年は、積極的にファズを踏んでいこうと思います。そういうのいいですもんね!!やっぱり!! そして、リバーブを排し、ディジタルディレイを三つ四つ踏み分けていこうと思います。そういうの良いですもんね!! やっていこうと思います。 今年も積極的にギター弾いていこうと思いますのでよろしくお願いします。

1/1 去年まとめ

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 去年はなんだかんだといろんなもの作ったり人のライブに参加したり楽しかったです。 『ayU tokiO』は ・2nd fullの「遊撃手」の三種リリース ・ツアー ・コンピ作品への参加 ・カセットのイベント など色々出来てよかったです。 その他ライブもたくさんしました。 どれも最高メガヒット楽しかったですが、 特に思い出深いのはまず、9/15の大勢でやったリリースパーティーワンマン。 やってよかった久しぶりのワンマンライブ。下北沢スリーで出来たのもよかったです。 そして、11/4の大瀧詠一さんトリビュートのドラムレスかつバンビ君ベース&あづさちゃんピアノを迎えたイイ編成ライブ。 ドラム無いとアガらない人の気持ちわからんでも無いですが、俺は超弩極絶アップ状態になれるのでイイ加減スタンダードとしても良いと思います。 あと、12/29のギターたけまつさんらを迎えての7人組ayU tokiOも相当楽しかったです。 という感じで大人数での演奏をあれこれやると同時に関西ツアーなど少人数での音楽にも積極的にトライした年でもありました。 まだまだ追求しどころのあるところなので今年も引き続き取り組んでいこうと思います。 関西ツアーといえば去年一番感激したのは『ゆうき』の「楽園」という曲とそのライブです。 オオルタイチさんはメガ天才であることはみなさん知っての通りですが、この曲はちょっと全てが良すぎます。そしてウタモさんとのユニット『ゆうき』での2人の演奏は本当に良すぎる。先にも書きましたがドラムレスであるその良さを体現する演奏です。 これはもはや2017年の話なんですけど、モナレコードでゆうきのライブ初めて見た時魂が凍えそうな状態であったこともあり、初めて知る曲・初めての演奏で弩級のダメージと癒しを受けました。 というわけで、2018年中ずっとおふたりの影を引きづって歩いていました。 complexレーベルとしては、 『やなぎさわまちこ』の2nd miniの「回転画」のリリースもしました。 死ぬほどいい作品が出来上がりました。聴いてください。 最後に入っている「流星」という曲には自分から平成への念を込めました。 ライブでのバンド形態で