投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

3/25 最近(SaToA 「scrambled eggs」②)

イメージ
前回のSaToAの2ndミニアルバム「scrambled eggs」の録音等の話の続き。 彼女たちからライブに誘われて出演したり、ayU tokiOの音源やライブに入ってもらったり、しながらだんだんと仲良くなりながら彼女たちからいくらか音源制作に関しての相談を受ける様になりました。 そんな中、 昨年の秋頃、正式に彼女たちから「音源制作を手伝って欲しい」と、お願いをされました。 彼女たちは自主レーベル「kesakuuta market」を主催しており、とはいえその活動の指針というか具体的に何をどうしていきたいのか、その時は話を聞いても自分としては今ひとつ見えて来ない感じでした。 なので、自分はどの様な立ち位置で制作に関わったら良いのか真剣に悩みました。 最近の自分はことさら、『音源制作』に関して、敏感になっていることもあり、あまりその感を彼女たちに与えたくはないなと考えました。 今のまま、ただ楽しく音楽を作ることに没頭して欲しいなと思いました。 それをすることが彼女たちの一番したいことの様に感じたからです。 がしかし、お願いされたからには自分のやった意味を感じる様な内容にしたいと思いました。 今回彼女たちに任された二曲は『レコーディングスタジオ』とは何もかもが違う、夢の島Bumbという公共の施設を利用して録音しています。 前作の「スリーショット」も同じ場所での録音だったそうで、その時のレコーディングの方法を聞くととてもユニークで、マイクスタンドがない代わりを別のもので代用したりしていたそうなのですが、奇跡的に、そこにあるものを駆使してスリーショットは出来上がっています。俺は、クオリティよりも何よりもその独創性と全てのイメージの成功が叶っている稀な例だと感じました。 だから、「スリーショット」がとても好きです。 その良さを自分なりに、今作「scramble eggs」での俺の録音などを担当した二曲には引き継がせられたらと思いながら作業に取り組みました。 SaToAのすごいと思うところは「今、何をするべきか」を自分たちなりに考えて、言語化まではせずとも感覚的に理解しながら音楽を作っているところだと思います。 コード感一つにしても、欲しい響きを知っていて、それらを持って流れたい進行がある様に思います。 ギターの音色にし

3/20 最近(SaToA 「scrambled eggs」①)

イメージ
SaToAのみなさん、 新譜発売おめでとう。 「SaToA 大収穫祭 〜スリーショットリリースツアー〜」 2018.3.4 sun - 下北沢 THREE w / SaToA / 藤井洋平&TVSCOT / Gi Gi Girafe ダバ ドゥーワ ダバ ドゥーワ と歌う彼女たちが印象的でした。 この日が初めて彼女たちのライブを見た日です。 打ち上げには友達数人って感じで。 ポロポロと帰って行ってしまうので最後は佐久間姉妹とてらしーちゃん(スタッフ)のみになってました。 なんだか付き合いやすい人たちだなと思いました。 「何か困ったことがあったら協力するので声かけてください。」 みたいな感じで終了した気がします。 左のお兄さんは東京夢酒場の店員の人です。 あとはみな、帰りました。 なんでこうなったのか良く覚えてませんけど、この写真のみ残ってました。 まじでどんな感じで録音に至ったんだか良く覚えていない不思議な関係なので、ツイッターのDMのやりとりを遡りました。 初めのやりとりの時に(上記のライブの件)アー写を欲しいと言われ、 GIF送信。 その後ライブ(上記のライブの件)を終え、その時すでに三ヶ月後の次の彼女たちのイベントに誘われていた様で、やりとりが進んでいます。 連続して同じ人をゲストに呼ぶなんて普通ではありえない気がしますね。 変わった人たちだなと思ったのが、だんだんと思い出されてきました。 で、そのイベントまでのメールのやり取りで、またもアー写を欲しいと言われ、 GIF送信。 そして、とても丁寧にJPEG画像が欲しいと言われています。 ※動画でない 「SaToA Presents ケサクータ マーケット」 2018.6.23 sat - 下北沢 THREE w / SaToA / 江本祐介 ダバ ドゥーワ ダバ ドゥーワ と歌う彼女たちが印象的でした。 この日が2回目に彼女たちのライブを見た日です。 ----- こののち佐久間姉妹、SaToAの「さ」っちゃんをayU tokiOの遊撃コーラス隊として迎え、 録音(「一人暮らし」、「あひる」)

3/16 最近(2019年のayU tokiO新作音源について)

イメージ
2017年の主な出来事。 totosの楽曲プロデュースをし、催したレコ発でもなんでもない春の自主企画 「new solution 4」 Hei Tanakaと知り合ったことにより、催したレコ発でもなんでもない秋の自主企画 「new solution 5」 これらのチケットにはソノシートを採用。 やってみると諸々死ぬほど大変なんですが、自分としてはかなり気に入っています。 『Spcial Flexi Ticket』またやります。 一度目は数店舗のお店に置いてもらったのですが、お店の方々に若干の戸惑いを与えた感がありました。 「ソノシートとしては高い」「チケットとしては意味不明」 わかりにくいっぽいものは大体最初は敬遠されます。そういうものです。 わかりにくいっぽさを自覚している時もあるので、初めから乗ってくれている人のことを俺は一生忘れないよ。 「これ、私の店でも取り扱いたい」というお店の方がいましたら ayutokioteleport@gmail.com の方までご連絡下さい。即連絡します。 一度目の反省を踏まえ、二度目は我が通販サイトを用いての販売方法を本採用。 結果、まぁまぁうまくいった感がありました。 でも、俺としてはやっぱりこれってレコード店で置いてもらった時に真の『Spcial Flexi Ticket』となるよな、と思っています。 そして次回これに収録のayU tokiOの音源は完全新作を予定しています。 『気合の入った音源であり、ライブのチケットである』ということが真の『Spcial Flexi Ticket』なので、おまけみたいな音源じゃしょうがないもんな。 以前にやったものたちがおまけだったかというとそんなことは全くないんですけど。 とにかく次は完全新作です! ----- 東北ツアーから戻ってすぐの3/26に行われる「KUTTUK WORLD TOUR」では入場者に毎回音源がプレゼントされます。 音源は「世界を旅し、その土地の音楽をみなで、鳴らしていく」みたいなコンセプト。 というわけで作り上げた我々の処女作(台湾) https://soundcloud.com/user-8

3/12 最近(pre北の遊撃手)

イメージ
俺の、東北ツアーが近づいてきました。 今回のツアーにはやなぎさわまちこもサポートで参加してもらい、二人で演奏していこうと思います。 こちら自前の告知イメージです。最近の趣味の一つである告知画像制作です。 ayU tokiO & friends によってお送りします。 秋田の良店、のら珈琲の主人である森さんに、「東北でも遊撃手のリリースライブがしたい」と相談したところ、この様な東北三県のツアーを企画して下さいました。 九州に続き、俺はしあわせものです。 初めていく土地でも、そこの人にお話し出来る様になった点で本当にsnsはありがたい存在です。 お土産に何か持っていこうかなと思っていますが、いったいみんな何が欲しいの? どうしたらいいですか。 とにかく、東北に行くの俺は楽しみにしてます。 各会場小さな場所だったりするのでご予約お早めにどうぞ🤲 ----- 先日の阿佐ヶ谷ロジでのDJのイベント面白かったです。 初めてDJらしきことした時も原田君のライブがありました。 原田君は二曲演奏した時点でめっちゃ汗かいていてやばかったです! どついたるねんというバンドのベーシストであった、Coffくん(DaBassから改名)が遊びに来ていて、初めて話をしました。 昔やってたベースの弾き方教えるみたいな動画が好きだったので会えて嬉しかったです。 同じくどついたるねんのキーボード小林4000こと小林君も一緒にいて色々話せてそれも良かったです。 そんな感じでいろんな人がいて楽しかったです。 DJ、前半はCDのみ、後半はLPレコードのみでかけてみましたが、CDもCDで音量差などがあるなと、あーやって連続して聞き比べると思うものですね。 最近、自分の部屋の音楽聴くためのスピーカーを試しにちょっとでかめのものにしてみました。 低音がいっぱい出て、他のとこもいっぱい出て小さい音で聴いても大きい音で聴いても安定した感じがしますけどベースの音は聞き取りにくかったり、色々ありますよね。 でかいやつっていうとJBLの4311Bっていうやつがすごくいいなと思います。ツイーターが下についててウーファーが上についてるやつです。いつか手に入れたいです。 何でどんな感じに聞くか、色々

3/6 最近(ライブスケジュール等)

イメージ
2019年のライブが色々決まってきたのでおしらせします。 「春のバンまつり」 2019.3.9 sat - 阿佐ヶ谷 Roji ayU tokiO DJ DJ : 松永良平 / 江本祐介 LIVE : Hi,how are you? ticket adv door 1500 / open start 19:00 info :  バンまつり予約 ☆予約特典 MIX CD-R☆ 松永さんと江本くんにより発生したイベントです。 DJします。 明日ですね。楽しみです。 『北の遊撃手』 「山形β」 2019.3.22 fri - 山形 なんだ屋スタジオ op act / babel(s) DJ : kengo otaka(deligght / goodtimes) リアルアナコンダ(ASAYAKE) 出店 : Borzoi(変な木工職人さん) /  けんふらカレー ticket adv door 1500 / open 18:00 / start 19:30 info :  http://www.nandaya.net/ 「秋田β」 2019.3.23 sat - 秋田のら珈琲 w / 英心 & The Meditationalies ticket adv door 1500 / open 14:00 / start 14:30 info :  http://nora-coffee.com/ 「宮城β」 2019.3.24 sun - 宮城 ねこの森雑貨店 2F op act / 路地裏調査隊 w / 二階堂真悟(オカルト話) 出店 : north west(ケーキと珈琲) / 駄菓子屋よしぎの ticket adv door 1500 / open 14:00 / start 15:00 info :   https://minne.com/@psf1229 遊撃手のツアー東北編です。 弾き語りプラスの少人数編成です。 東北は初めていく土地です。人生で、初めてです。 自分のルーツは新潟にあるようですが、それよりも北に上ったことは未だかつてないです。 現地の皆さんよろしくお願いします。 ガンガン予約してください。待って

2/28 最近(sing on the pole)

イメージ
こんにちは 先日、 五色不動が一つ、目黒不動尊に行きました。(夜) やたら不穏なムードでしたがテンション上がりました。 「 江戸幕府 3代 将軍 ・ 徳川家光 が 大僧正 ・ 天海 の建言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するなどの伝説が存在する。史跡案内など多くの文献ではこのような説話に倣った由来が記述されているが、資料によっては伝説の内容にばらつきも見られる。」 Wikiより。 天海ってのはなにがしかのソレとかいう説のあるあのお方ですね。 というより、俺としては あずみの大ボスっていう印象ですね。 子供のいたいけな心を利用して暗殺を命じるとても偉い人ですね。 それはともかく目黒不動尊はすごくパワーを感じる場所でした。 自分は神様への信仰の薄い人間として生きてきましたが、近頃は目に見えない力もアリだなと考えるようにもなりました。 信じるか、信じないかは、あなた次第 ってやつですね。 都市伝説なら得意です。 都市伝説の女 のドラマなら好きです。 でも、今だによくわからないスピリチュアルな雰囲気の発言等苦手なものはあります。 変わるといえば、 川の石が少しずつ丸くなっていくくらいの、緩やかな感じで、 変わっていくものって、あります。 俺にも会いたい人がたくさんいます。 今は会えないけど、うまく仲良くやれないけど、 会わない時間も付き合っているような気持ちをその人らに対して持ち続けてます。 いつか会ったって相手には伝えたりしないけど。持ってます。ハートを。 そんな相手が何人もいます。 全ては変わるってこと。 すなわち、会えるってこと。 ハート、持ってます。 最近色々思うところがありました。 「長い目」大事なことですね。 ともかく、目黒不動はとても見応えアリですから行ってみると良いと思います。 この人達はsing on the pole(シンガポール)というバンドの人たち。 左から、 レオくん、はせがわくん、こころくん、ひかるくん、たかやくん みな30ちょい位の人たちです。 音楽活動的なキャリアを積んできた人たちではないのですが、代わりに20代は音楽以外のキャリアを積んできた人たちです笑 生活基盤はしっかりと