9/14 各地「sing on the pole」
先日販売をスタートしたsing on the poleのカセットテープですが、
ココナッツディスク吉祥寺に続いて、
秋田ののら珈琲http://nora-coffee.com/、ココナッツディスク池袋でもお取り扱いいただけることになりました🙇♂️
のら珈琲は本当にいい場所です。秋田の方はどうぞこちらをご利用ください🙇♂️
ついでに先日リリースしたやなぎさわまちこの『木兎』も取り扱いいただいていますので合わせてよろしくお願いします。🙇♂️
ところでこちらのイラストはラッパー(?)のプラスチック米ちゃんが描いてくれたのですが、
彼女が昨日の深夜に、「面白い人を見つけて来て100質問する」みたいな感じのテレビのバラエティ番組に「面白い人」として出てました。
まいちゃんほんと面白い人なのでほんと面白かったです笑
特に違和感もなく、無事ザキヤマらにいじられていました。
普通にテレビの中の変な人を見る感じで話聞いて笑いました。
まいちゃんおめでとう(?)
-----
the chef cooks me の10/2発売のアルバム「Feeling」を一足先に聞かせていただいています。
とても素晴らしい作品です。
http://thechefcooksme.com/
シモリョーさんとは自分がシェフに加入し光の速さで脱退した後も仲良くしてもらってます。
嫌なことがあった時など、とりあえず電話をかけてピンチを知らせたりします。
なので、シモリョーさん的には自分のことは「いつも困っている人」みたいな印象かもしれないなあと思っています!シモリョーさんいつもごめんなさい!ありがとうございます!
今回の作品はアルバムとしては前作「回転体」から6年ぶりのリリースということで、
そこからするとサウンドはかなり変化しています。
というか、シェフの音は変化しまくる感じが普通なんですが、(その遍歴はこれまでの6年間の中に発表された音源作品の中でもビシバシ確認できます。)
変化というか進化という点でいうと、今作は更にシモリョーさんのミュージシャン采配が以前にも増して極まりまくっているなぁと感じます。
各ミュージシャンへの尊敬がそのまま楽曲に音として敷き詰められていて、それが激エモです。
シモリョーさんの特殊能力が爆裂した愛の表現の怪作であるなぁと、とても感動しました。
いやはや、シモリョーさんは非常に素晴らしきプロデューサーであるなぁ。。。
ちなみにしもりょーさんは2017年リリースのやなぎさわまちこ「わたしの向こう側」の「わたしの向こう側」でリズムトラック+αを提供してくれてます。
今思えばシモリョーさんはこの頃からじんわり「Feeling」していたのかなぁ。
ん〜、どうでしょう〜
-----
9/16はこちらのイベントでクマに鈴にギターで参加します。
新しい曲をスタジオで演奏してみたのですが、かなり良いです。
ひとまず、演奏していて完全に自分はグッと来ました。
やっぱりレオくんときょうちゃんはすごいと思います。
これ頑張れよ頼むから、これ、頑張れ!
俺も頑張ります、、、!
まずはライブではあるけど、もうこれは録音するっきゃない感じです!!
ココナッツディスク吉祥寺に続いて、
秋田ののら珈琲http://nora-coffee.com/、ココナッツディスク池袋でもお取り扱いいただけることになりました🙇♂️
のら珈琲は本当にいい場所です。秋田の方はどうぞこちらをご利用ください🙇♂️
ついでに先日リリースしたやなぎさわまちこの『木兎』も取り扱いいただいていますので合わせてよろしくお願いします。🙇♂️
ところでこちらのイラストはラッパー(?)のプラスチック米ちゃんが描いてくれたのですが、
彼女が昨日の深夜に、「面白い人を見つけて来て100質問する」みたいな感じのテレビのバラエティ番組に「面白い人」として出てました。
まいちゃんほんと面白い人なのでほんと面白かったです笑
特に違和感もなく、無事ザキヤマらにいじられていました。
普通にテレビの中の変な人を見る感じで話聞いて笑いました。
まいちゃんおめでとう(?)
-----
the chef cooks me の10/2発売のアルバム「Feeling」を一足先に聞かせていただいています。
とても素晴らしい作品です。
http://thechefcooksme.com/
シモリョーさんとは自分がシェフに加入し光の速さで脱退した後も仲良くしてもらってます。
嫌なことがあった時など、とりあえず電話をかけてピンチを知らせたりします。
なので、シモリョーさん的には自分のことは「いつも困っている人」みたいな印象かもしれないなあと思っています!シモリョーさんいつもごめんなさい!ありがとうございます!
今回の作品はアルバムとしては前作「回転体」から6年ぶりのリリースということで、
そこからするとサウンドはかなり変化しています。
というか、シェフの音は変化しまくる感じが普通なんですが、(その遍歴はこれまでの6年間の中に発表された音源作品の中でもビシバシ確認できます。)
変化というか進化という点でいうと、今作は更にシモリョーさんのミュージシャン采配が以前にも増して極まりまくっているなぁと感じます。
各ミュージシャンへの尊敬がそのまま楽曲に音として敷き詰められていて、それが激エモです。
シモリョーさんの特殊能力が爆裂した愛の表現の怪作であるなぁと、とても感動しました。
いやはや、シモリョーさんは非常に素晴らしきプロデューサーであるなぁ。。。
ちなみにしもりょーさんは2017年リリースのやなぎさわまちこ「わたしの向こう側」の「わたしの向こう側」でリズムトラック+αを提供してくれてます。
今思えばシモリョーさんはこの頃からじんわり「Feeling」していたのかなぁ。
ん〜、どうでしょう〜
-----
9/16はこちらのイベントでクマに鈴にギターで参加します。
新しい曲をスタジオで演奏してみたのですが、かなり良いです。
ひとまず、演奏していて完全に自分はグッと来ました。
やっぱりレオくんときょうちゃんはすごいと思います。
これ頑張れよ頼むから、これ、頑張れ!
俺も頑張ります、、、!
まずはライブではあるけど、もうこれは録音するっきゃない感じです!!
コメント
コメントを投稿