9/4 REV.01⑵

コンピレーションの音源ミックスがすべて終わり、作業がマスタリングに進んだ。

そしてカセットのパッケージ&ラベルが到着。



最高。


今回のデザインはsing on the poleのヒカルくん。
彼は普段、雑誌など書籍のデザイナーをしている。

そして彼らの音楽もまた、良いです。
ちょっと聞いてみてください。


今回のV.A 「REV.01」のA面2曲目にも彼らの新曲が収録されています。

これに関する話はまたそのうち。

REV.01の発売日は9/23




サブスクもやります。
しかし、カセットの出来があまりにも最高なのでぜひゲットして欲しいです。
通販ももちろんあり〼。


ところで、
今後、COMPLEXの通販サイトでは自分たちの音源やグッズだけでなくもっと色々なもの売っていきたいと考えています。
ショップは夢。
秋、冬くらいにはなんか始めたいな。

よろしくお願いします。


-----


8月後半はほとんど外に出ず、黙々と最後のミックス作業に取り組んでいた。
全12組のミュージシャン達と自分なりに丁寧にやり取りを続ける。
途中コロナ禍を挟みつつの約1年半、ここまでとても長かった。

もう演奏したことほとんど忘れちゃってる人もいるんじゃないかな、すみません。
みなさん最高です。

ayU tokiOでもベースを弾いているさとるくんが参加したすずきみすずの曲のミックスを渡した時、「これ俺弾いてましたっけ?」とメールが返ってきて笑った。
それもどうなのかと思うけど、この曲でもきっちりさとるくん良い演奏してくれてた。


ミックス作業もひと段落し、マスタリングの根本に音源を託す。
根本としてもみすちゃんの「レモンの切り目」はマスタリングもとても満足のいく仕上がりになったそうで、自分もそれを一聴してめっちゃいいじゃん、、と思った。
レコーディングも最初にはじめて、最初にミックスも仕上がった曲。今回の土台①。

だいたい、根本とのマスタリングのやり取りはこんな感じ。




大体完璧で返ってくる。高校の時からいつもそんな感じのやつだった。
最後まで楽しみ。


-----


リブハウスに行って機材メンテの話や先日自分が演奏した時の雑感をPAの堀田君に伝える。

ゆう君と待ち合わせをして喫茶店で話す。

結構いろんなことを話したい相手なんだけど、大体いつも時間が足りない。
さらにすごいスピード感でゆうくんの物事は進むと想像する。

自分はあくまでも自分のペースで、楽しいことを繰り返していく。
最近また色々と一緒に遊ぶ機会ができて嬉しいよ。

フルーツパンチッチの曲
https://www.instagram.com/p/CEGevcyDIC1/?utm_source=ig_web_button_share_sheet


-----


KONCOSの太一くんの子供がテキスタイルの絵を書いた布で作った服の展示に行った。

子供の絵がすごいという話はなんだかわかる気がする。

最近かもめ児童合唱団の歌をミックスしていたけど、特にその中でも5歳の女の子の声が自分に刺さった。


ふがふがという息を巻いた声が非常に感動的なのだけど、一曲通して歌詞を丸暗記して初めてのレコーディングに臨んだという彼女の歌を聞くとどうしても自分の子供の頃を思い出してしまった。

自分も子供の頃は歌が好きで、テレビで見ていた番組のテーマ曲やCMの曲をすぐに覚えて歌っていた。
その背景には、なんとなくいつも見守ってくれている家族がいたし、それを面白がってくれる大人の存在にも気づいていたし、得意になって自分も一生懸命だったんだと思う。
そうして子供のストレンジな世界は少しずつ組み上がっていくんだな。

かもめのほのかちゃんの歌声から、今の自分がどれだけ歳を取っているかを感じずにはいられなくてなんとも言えない気持ちになった。なんだか嬉しかったり哀しかったり。

単純に「子供のピュアさ」に感動するだけでなく、大人になると子供の表現からたくさんの感情をもらうことになるんだなと思った。

太一君の息子、うた君の描いた絵からも同じものを自分は感じた。
というわけでマスクを二枚買って帰った。

コメント