2/20 REV.01 RELEASE CRAVAN TAKE.5「しゅくふくを」

REV.01 RELEASE CRAVAN TAKE.5「しゅくふくを」 が終わりました。 これによって全てのリリースイベントが終わりました。 ありがとうございました! 去年から続くコロナ禍、二度目の緊急事態宣下での開催ということでとても悩みましたが、開催することにしました。やれて良かった。 それぞれの会場で出演者が思いを持って参加してくれていることがよくわかり、主催する身としては毎回「とても、ありがたいです!」と思ってました。 どの日にもそれぞれ別の雰囲気がありました。 「これは出演者ごとの、お客さん達のムードなんだな」と、とても興味深く見ていました。 僕はどの会場にいた人達のこともとても好きだなと思いました。そりゃそうですね。好きな人しかコンピには誘ってないんですから。 お客さんからの予約のメールですが、どの方もとても丁寧に連絡をくれて助かりました。 個人情報は念のためにまだ保持しますが、一ヶ月たったらしっかりと抹消いたします。 感染対策に関してもマナーのしっかりしたお客さんと会場でとても助かりました。 関係してくれるいろんな人の気持ちに助けられて、イベントは成り立っているんだなということを改めてよく理解しました。最高の気持ちです。 ありがとうございました。 ----- take.5「しゅくふくを」 本当に良いイベントだったなと思います。 会場の7th FLOORのミヤジさんとはtake.1「きょうは、にちようび。おはようございます。」の回でも一緒に動いてもらいましたが、彼は本当に楽しい人でした。 ありがとうございました。 イベントについて考えることが多かった数カ月でした。 普段イベント事に多く関わっているミヤジさんと話をしている中で気づいたことも色々ありました。 主催の人によってイベントの質感って変わってくるんですね。 まず、主催と出演者(参加者)との関係性はもろにムードに反映されますよね。 そして、これはそんな演者を楽しみにきているお客さんのテンションにも間接的に影響があると思います。なるほど。 イベント主催やレーベル主宰における納得感。 今回RELEASE CRAVAN開催では音源制作を超えて、更にいろんな人とやり取りをすることになったのですが、これも人それぞれでしたね。 音源制作よりもイベントは具体的にお金に近いところでの出来事になるので、ホウレンソウの