7/25 テニスコーツのyoutube後編の話、柴田聡子さんの話、他

テニスコーツのyoutube 後編がアップされました。


YouTubeはなんかたのしい。
この先もテニスコーツのお二人、撮影スタッフの皆さんありがとうございました。


-----


きっかけがあって柴田聡子さんの昔の楽曲を思い返しつつ聞き直しました。
「すぐにin fire(バンド編成)のライブが見たい」と思い、行ってきました。

会場で目の当たりにした演奏も音響もとても素晴らしかったです。
このバンドはやはりどこを切り取っても最高。

PAを担当する人が凄腕であることはアーティストにとってプラスなことは間違いないですが、更に音楽的な要素をプラスしてくれるエンジニアはもはやバンドの一員なのだと思えます。
良いものを見て満足しました。

そして相変わらず柴田さんの曲は全て最高に良かった。
新曲と思われる曲がとても良い。新曲が良いのはすごいことだと思います。


数日後、livehausのゆうくんに会って、同じく最近柴田さんのライブを見たとのことで柴田さんの話になりました。
「あの人は最高」と誰かと話したくなる存在があるのはありがたいことですね。
かっこいい人が自分の生活をかなり豊かにしてくれます。


-----


MURAバんく。が相変わらず日々なにやら色々と頑張ってます。いい感じです。
最近は特に映像制作を頑張っている模様。

7月の「びびびニュース」が公開されました。


この動画、先月よりも良くなってる気がします。土屋くん、良い感じです。
最近の彼らのライブすごく良いので見に行ってみてください。

この先の話を土屋くんと定期的に電話で話すんですが、長電話になります。
土屋くんはいつだって情報量が多い。
土屋くんは電話の時もインカムしてるみたいです。勉強になります。


MURAバんく。など若いミュージシャンに出会って話す機会が多くなってきて、
人が音楽をやる理由の変化というか、理由が増えて多様化していることをたびたび考えます。

「変化」というのはごっそりと何かが変わることでなく、別のバリエーションが増えるということなのかなと思います。
たまに憂鬱になる時もありますが、そんな時は数年先のことを考えることにしています。


-----


オリンピックが始まりました。
1日中仕事をして、クタクタになって横になりながらテレビで開会式を眺めていたらいつの間にか眠っていました。
うたたねというのはとても気持ちが良いものですが夏はかなり危険な気がします。

コメント