投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

8/28 Youtubeショートの話、テニスコーツYoutubeの話、柴田聡子Blu-rayの話、他

イメージ
YouTubeには「ショート」というものがある。 ちょっと前に始まった新機能です。 1分以内の短いおもしろ動画を投稿する。Tik Tokみたいなやつ。 そんな感じ。と思う。 が、COMPLEX ch 初めてのショート動画はMURAバんく。の刹那的でやや深刻みのある「臨時ニュース」だった笑 MVの公開と共に『喪服の裾をからげ / ひみつ』のサブスク公開に土屋君は燃えていた。(こちらはMURAバんく。主体のアクション。) その公開が手違いで遅くなってしまったのを彼はとても気にしている様子でした。 どんまいだな。 しかし気持ちはわかる。わかるよ土屋君。 ということで、短めのごめんなさい的短い動画の公開を提案しました。 YouTubeショート版の動画投稿の質感というか構造はほんのりとTwitterやInstagramに似てる気がする。 日常を動画で伝えるsns。映像作成はとても手がかかる分、この先集まってくればそれだけで見ていて面白い作品群になる点に、自分としては魅力を感じます。楽しみ。やってこ。 、、、というわけで無事に 『喪服の裾をからげ / ひみつ(デジタルアナログテイスト版)』 がサブスク公開完了㊗️ カセットテープ版は4曲でしたがサブスク版はなぜか17トラックに大幅増量してます、、、! 内容はいろいろですが、ラジオ的なものとなっている様です。 ぜひ聞いてみましょうー!! よろしくお願いします! ----- YouTubeといえば、以前にayU tokiOとしても出演したテニスコーツの「Give Me Your Song」にて、僕の友達紹介枠が設けられまして、Livehaus店主のスガナミユウくんを紹介した回が公開されました。 場所はもちろん下北沢のLivehausです。 曲はOCHA∞MEの『Bookend』で、ユウくんが歌えないということでキムキムも一緒に来てくれました(歌い手として)。 改めてゆうくんの曲を聞いててこだわりのポイントが懐かしいなと思いました。 ギターでのコード感大事にしている感じ、すごく良いですね。 OCHA∞MEといえば先日公開された映画『サマーフィルムにのって』内で彼らの『ライトスピード』という曲が使われてます。 僕はこの曲の録音とミックスを担当しました。良い曲だったし、オチャメは可愛い。 もし機会があればぜひご覧ください。 ----- 柴

8/24 MURAバんく。のMVの話、森さんの話、他

イメージ
COMPLEXから3月にリリースしたMURAバんく。の1st カセットシングルから、『喪服の裾をからげ』のMVが公開されました。 制作は以前にMURAバんく。と共に 「Youtubeレコ発」 をやってくれた映像作家の葛飾出身くんと、MURAバんく。のギタリスト土屋くんの合作となります。 彼らの様々や思考がドバッと溢れてなんか凄いことになってます、、! COMPLEXのマスコット、幻獣カーバンクルもちらっと参加。 なんたって映像の時代ですよね。そして各カルチャーの垣根を超える時代です。(エンタメ的な漠然とした話) COMPLEXとしては、 カルチャー的に先に進むための技術などの方法の開発ではなくて、 進める時の心の持ちかたの方の開発に重きを置いて。 そう思ってます。 ま、「開発」と言っても「関心」程度の話ですけど。 心 心 とずっと言ってるんですけど、 地味でもなんでも、時間かかってもそういう風にやっていきたいと心の底から思います。 そういう風になるようにだけ、考えてようと思います。 ということで話戻しますが、 Youtube よろしくお願いします!🙇‍♂️ MURAバんく。独走状態ですけど、今後COMPLEXの多様性のみなさんの集結を夢見て。 ----- この夏のayU tokiOの録音作業も終わりが見えて一息つく。 預かっている機材やラジカセの修理に没頭。 音が出ない正体不明のラジカセをいろんな角度から探っていくことでだんだん機能や音の個性を知って好きになっていきます。 それと、ラジオ機能のチェックで流れてくる音楽を耳にして不意にハッとしたり、ラジカセの修理は色々楽しい。 official髭男dismの新譜から『シャワー』という曲が流れてきました。良い曲。耳に残る。 MCの人の褒め方が若干気になる。褒め方はかなり気楽に聴いていたとしても気になるものです。 「詞先の人は〜」どうとかという話をしていたけど、曲を書いている藤原くんは作詞から曲を作っていくということなのかな。このバンド、ギターの音がなんとなく気になる。(録音とミックスの話として。) 前に菅原くんにもらった昔のテレビアニメの音楽が入ったカセットテープを流してみる。 アラレちゃんのワイワイワールドは本当によくできた曲。朗らか。菅原くんありがとうございます。 ところで、アラレちゃん役の声優小山茉美さん(ガンダ

8/14 データがどっかいった話、他

イメージ
データ整理の途中(名前の変更中)でパソコンがフリーズ。大事な音源データを一つ紛失し唖然とする。危険。 同時に、新しく買い替えたばかりだと思っていたパソコンももう手に入れてからしばらく経っていた事を思う。 数年前から、時間が経つのがあっという間だ。 作業の合間にアニメSonny Boyの続きを見る。 ゴリラが野球をする話(ではないのだが自分には説明しづらい)、なんだかムズカしい話を学生さんから聞かされる違和感をぼんやりと眺めながら、わかるような気がするところだけでじんわりと良い心地に浸るも、この作品にも「考察」が発生するのだろうなと思い、微妙な気分になる。 今後は率直に思ったことや感想を気軽に言い合える時間を持ちたい。今は全然足りない。 それはそうと、このアニメは各回一部音楽を担当するミュージシャンが代わる。今回のはなつやすみバンドで、これが良かった。ポジティブな気付きとシンクロした雰囲気も良いけど、ゴリラと青空がある風景になつやすみバンドが妙にマッチしている気がした。 つい先日彼らの新しいアルバムが発表されたがこれも良い。 作品の源流となっている音楽がどんなものなのかは分からないけど、ソフトロック大定番のあの曲をなつやすみバンド的にトロピカルにするとこんな感じなのかな なんて思って楽しい。 ところで、シンセサイザーの音というのは各人の各時代への眼差しを示す言語のように思う。そんな気がして楽しい。あくまで勝手な解釈ではあるけど。楽しいものは楽しい。 ——- 平澤さんドネーションのCDの精算が済んで、お金を振り込みに行く。 近所の郵便局までの溶けそうな熱い道の途中、僕が大好きな犬が住んでいる家がある。 ジャックラッセルテリアというらしい小型と中型の間くらいの大きさの犬種の、恐らく老犬が庭でバテている様子。 こいつは無口だけど気付くと小さな尻尾を素早く振ってくれるのがとてもかわいい。 こんなに暑いのに外に出しておいて大丈夫なのかなと思ったけど、日陰で暑い〜とうなだれている犬がやはりとてもかわいい。飼うならジャックラッセルテリアがいい。と密かに思っている。 暑い。体は大事にした方がいいと思います。 ——- 友人や知人との関係がコロナの世界の中で変わっていく。直接的でないにしろ、コロナはあらゆる角度から人の考えや行動に影響していく。日々それを見ている途中。 人の生き方に影響を

8/6 LIVEHAUS一周年の日、他

イメージ
長いことやっていたミックスの作業がやっと終わり、マスタリングも無事に完了。 前々 から気になっていたエンジニアの方とご一緒することができて嬉しかった。 遊撃手やREV.01のマスタリングをしてくれた根本と話している時と同じ様な雰囲気を感じて、その時点でだいぶ安心してしまった。 それももう一週間以上前のことです。 書きかけでやめて、明日にしてしまう。 今後はもっと気軽に発信できる自分でいたい。 Twitterから得る情報(友人の告知や私信でさえも)と、それに絡みついている感情。 近頃じゃどれも受け入れ難いと感じていて、「ネットの発信は自前のプラットフォームから」が良いんじゃないかなという気持ちが大きくなります。それが出来ている友人はそんなに多くないけど、そういう人いいなーって思います。 そして、案外そういう人の方がポジティブなシェア行動を行なっている様にも思う。 夜 マスタリングを終えて、作品の担当さんと話す。 何気ない今後の話だと思っていたら、結構びっくりな内容で笑った。 スタジオを出てそのまま国立へ。 素晴らしい夫婦と可愛い大きな犬に会う。 大きな犬(中型犬以上は全部大きな犬として)は苦手だったけど、今では大好きな生き物になった。 人の影響で人は変わる。おっかない思い出も、楽しい気持ちで塗り替えることができる。 他にも変えたいことが山ほどあるんだよなー。 ----- 最近はなんでかラジカセの修理依頼が多い。我が家に続々と集結してきており、かっこいいことになっている。 依頼主を見ているとどの人もかなりアンテナの尖った方々で、そういうことかと感じる。 どの機種も個性的で非常に困ります。 各人、ルックスにピンときてなかなか内容もしっかりとしたものを選んで購入しているあたりも、そういうことか。といった感じだ。 様々な意味でわくわくします。 ----- 予定が一つ飛び、ゆっくりとしたスタート。 エフェクターを組み替えて色んなパターンを試す。 エフェクター操作にも感情が乗るものだけど、乗らない時の虚しさったらない。単に慣れの問題が大きい。練習しろって話だな。 過剰にペダルエフェクト処理を進行していく曲を、あるいはバンド編成でライブやってみたい。自然にやれる頃にはかなりかっこいいことになっているだろう。 夕方 まちこが参加するというSuper VHSのライブを見に渋谷ラママへ。