12/1 スタジオの話
この度、縁がありレコーディングスタジオを知人から譲り受ける形で私的なレコーディングスタジオを持つことになりました。
10月から改装やシステムの構築などを進めていたのですが、
この一通りが完了し、レコーディング環境が整いましたのでお知らせさせていただきます。
今の所、こちらのスタジオはいわゆる「箱貸しスタジオ(レンタル業務)」や「一般のレコーディングスタジオ(録音業務)」として、広く公表して営業していくというよりは、自身のプライベートスタジオとして自分の周辺アーティストの音楽・音源作品の制作、諸々の配信や放送などに利用していくつもりです。
この一通りが完了し、レコーディング環境が整いましたのでお知らせさせていただきます。
スタジオの名前は「日野音楽室 第Ⅲ」といたしました。
今の所、こちらのスタジオはいわゆる「箱貸しスタジオ(レンタル業務)」や「一般のレコーディングスタジオ(録音業務)」として、広く公表して営業していくというよりは、自身のプライベートスタジオとして自分の周辺アーティストの音楽・音源作品の制作、諸々の配信や放送などに利用していくつもりです。
しかし「是非相談したい!」という方がいらっしゃいましたら臨機応変にご相談承ります。
興味のある方はayutokioteleport@gmail.comまでご連絡くださいませ。
-----
自分として一番理想的なのは、ミュージシャンの制作の一連、楽曲制作〜音源制作〜ライブサポートまでCOMPLEX周辺の人間で全面的にサポートしていくというスタンスで、これまでの自分がayU tokiOとして預かって来た案件の制作のやり方なんですが、
もしこれがハマりそうな人がいたら(案件があったら)是非ご相談ください。
フィーリングというか、概念の話ってわけじゃなく実際音源作品になって残ってるので、よかったらチェックしてみてください。
「深く関係する人間同士のコミュニケーションが複雑であればあるほど後世にまで残る音楽作品が出来上がる」
ayU tokiO 猪爪東風の人と人とを繋ぐインディー精神
ayU tokiO 猪爪東風の人と人とを繋ぐインディー精神
これはちょい概念っぽい記事です笑
-----
というわけで、まさにバッチリのタイミングでNEW FOLK須藤くんからの相談があり、わがつまのバンドがスタートし、彼女の初ワンマンライブに向けて絶賛特訓中の日々。
最近は演奏しているときに確かな手応えを感じる瞬間があります。🔥
コメント
コメントを投稿