10/6 オチャメCD発売、雑記

10/2
the chef cooks meのFeelingツアー初日 千葉LOOKへ。

10年ほど前に一瞬参加していたバンド。
以来、大体の時を見てきたつもりです。

しもりょーさんは歌う時、声がうまく出せなくなってしまっている時間が長く続いていました。
克服のための苦労や努力の様子もスタジオやその他で話をするいろんな場面で感じていたので、この日のライブでの絶好調っぷりに本当に感動しました。

大人になってからの不調の克服はそう簡単にできるものじゃないと思いますが、それが叶う例を生まれて初めて見た気がします。信じられるものがまた一つ増えました。
feelingツアーは絶対うまくいくと思います!
シンプルに、今のシェフこれまでで一番すごい気がするので興味ある方、是非遊びに行ってみてください。


「間の季節」7インチのテストプレスも会場に来ていたエンジニアのりょうまくんに渡せたし、良かった!
千葉LOOK、初めて行ったけどいいところでした。


-----


10/3
わがつまリハーサル。
久しぶりの曲を四人で演奏していく。
もうすぐ初めてのライブから一年。去年の今頃は準備が始まった頃だったと思う。
一人でコツコツアレンジをしていたな。
わがつま本人やバンドの関係性も少しずつ変わった様な感じがする。

関係性の最後に自分が落ち着く先はいつも、自分でもびっくりするくらい、最後は端の方。
そこまでできれば熱が回っています様に。



終わってから高円寺で一つ用を済ませ、
下北沢のOCHA∞MEのリハに向かう。リリースツアーでは行けないゆうくんの代わりにギターを弾く。
バンドの概念は様々で、チームごと様々で、いろんな考え方がある。
そして、俺にも俺なりの考え方がある。
熱が回っています様に。とここでも祈りを込める。
それがグルーヴってするってことだろうと思う。
きっとそれは、それぞれの「自分次第」だ。

明日がCDのフラゲ日 ってことでインスタグラムで配信ライブをした。
CDたくさんの人が聞いてくれるといいな。とシンプルに祈る。

ところで、
「CDって、何で聞くの?」
って人、いると思うんですけど、それはCDラジカセがいいですよ。💡
CDと、ラジオと、カセットが聴けます。


ってやつが、現行品だったらダントツでいいと思います。電気屋でも見れますから見にいくといいと思います。
以前に「現行品ラジカセ」を電気屋で聞き比べしてみたことがあるんですけど、Aurex(昔からあったTOSHIBAのオーディオ製品ブランド)って安心感もありつつ普通に音がよかったですよね。
その前に小ささにビビりました。小さい!

TY-AK2は TY-AK1の後継機。
カセット部トラブルの改善、Bluetoothの受信可能ということでステータス上がった様です。


-----


10/4
オチャメCDフラゲ日。
#ハートちゅん
↓ティザー


ところで、
CDショップで試聴する。 のって、いいよね。

昔 タワレコのヘッドホンって、なんか音いいよね ってよくなったよね。
あれは、試聴機CDプレイヤーが良かったのか、ナカミチのヘッドホンが良かったのか、とにかく「なんか音いいよね」ってなった気がします。
で、評判になったのかナカミチのヘッドホンが売り場に並んだ気もします。

それを買った友達に聞かせてもらったこともあったけど、なんかピンと来なかった気もします。「タワレコの試聴機の性能かもしれない」って思ったことがある。


夜、下北沢でオチャメの取材。
俺はただそこにいて、ばんちゃんつづみっこけいくんの話に、レーベルオーナーayuさんとして、
うんうん。いい取材だ。と頷く。

CDをリリースすることにどんな意味が?

という問いに対する、レーベル的な答えはまぁそれなりにあるけど、
banちゃんが思いの丈を早口で吐露したインタビュー記事に期待してもらいたいってことです!


日々、確認をする。
COMPLEXはミュージシャンayU tokiO(俺)が主宰することで性能を発揮する音楽レーベルでありたい。
裏方の側面も持つ自分が、全部の人(俺の周りのみんな)の表現をokとすることで動力を得て機能する集団を目指したい。
二律背反っつうかなんつうか。調和のなんたるか なんつうか だ。
「みんなが大事」。
そして、「俺が大事」 だ。


取材が終わってばんちゃんと少し立ち話をする。
ばんちゃんにはばんちゃんの視点。
髪を切って、何か新しい日々を迎えるんだろう。
一度高知に帰省するらしい。
お疲れ様です。


ばんちゃんと別れ、少し涼しい気持ちのいい夜。
少し誰かと話がしたいと思ってリブハウスに足を伸ばす。
ユウくんがいたけど忙しそうにしていたので何も言わずにすぐに引き上げた。お疲れ様です。

帰りの車の中、
近頃訪れたいろんな気持ちを、なんとか忘れずにいなければと鼻歌混じりに淡く思ったが、朝目を開けたらそれは普通の気分だった。快眠のリセット効果です。


-----


10/5
OCHA∞MEのCD「Heart Express」のCD発売。

banちゃん、ナッティー、なっちゃんの三人が都内のショップをご挨拶周り。
人の活動をリアルタイムで眺める。これぞTwitter的だ。

俺は家でミックス作業。
打ち込み楽曲、丁寧にデモ組んでたものを実機で「清書」するというその感じ わかる。
だけど、なかなかプラグインの清廉さを超えていくことは難しいよ。
気がつけばマッチョだよ。
というか、「実機」ってのは何事も癖が強く、性格を感じるというか、パーソナリティを感じるというか、メカなんだけどね。
そういう楽しさが音楽制作にはあるよねって再確認してかなりいい気分でした。

コメント