投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

#40 やなぎさわまちこ

イメージ
狐の嫁入り(2022ver) 米農家の娘だから (恋する団地) 犬にしても 大ばか heart a ファミリイ・コンテンツ 心配性 木兎 活動10周年おめでとう。 あゆ君がayUtokiOをはじめる前から知っている自分としては、5曲にしぼって選ぶのが難しいくらい、どの曲にも多くの思い出があります。 出会った当時から10年以上たった今でも、こうして一緒に音楽ができていることを幸せに思います。私が粘っている、とも言えます。 長い間あゆ君の隣で音楽をやっていて、名曲が生まれる瞬間を何度も見ているので、時々その素晴らしさに打ちのめされそうになったり、実際演奏や歌唱でこてんぱんに言われて打ちのめされたこともありますが、それでもどうしてもその素晴らしい瞬間を一番近くで見たり感じたりしていたいです。 このコメントが出るときにはもう世に出ているであろう新曲も、鼻歌だったデモから歌詞がのった瞬間、こちらに渡してくれるイメージや視点の豊かで凄まじい広がり方に、聞いて1秒で泣き、隣にいたあゆ君に感受性おばけって笑われました。 笑うけど、曲を聞かせた時の私の反応を、あゆくんはかなり曲の良し悪しのバロメーターにしていると思う。全然偉そうにしたいわけではなく、それはお互いに感覚を信頼しあっている部分があるからだと理解しているので、絶対に嘘の反応はしないと心に決めています。 有無を言わさず、聞いた瞬間に心を持っていかれる音楽というものが、その人それぞれにきっとあるんだと思います。 そういう曲に出会った時、全然違う人間が作った音楽に、どうしてこんなに瞬間的に心を揺さぶられるんだろうといつも不思議に思います。 自分が音楽を作るからといって、私は常に自分にとってのそういう曲が作れるわけではありません。 あゆ君とはおそらく、太古の昔同じアメーバで、同じ海にいて、同じ夕日を見て、きれいだねと思っていたんだと思う。 そうじゃなかったら、こんなにどの曲も大好きなはずないんだ。 選んだ5曲は歌詞が特に大好きな5曲。と、新曲ファミリイ・コンテンツも。 プラスayUtokiO以外で2曲。 心配性はayUtokiOの曲ではなく、RYUTistへの提供曲ですが、本当に歌詞が素晴らしい。歌い出しの部分が特に大好きです。 木兎はあゆくんにプロデュースしてもらったわたしの曲ですが、こちらも歌詞はあゆくんが書いていて、この曲の

#39 ban (COMPLEX, OCHA∞ME)

イメージ
・大ばか   一番好きな曲です。ayuさんを囲む人たちって漫画の登場人物のようなポップさとクセを持っている人が多いと思います。人間を人間たらしめるあゆさんの魅力と"心"を感じる曲です。 酔ってる時聴くと泣いちゃいます。 ・恋する団地   私が高校生だったら、この曲をipodに入れて、テスト期間の部活も休みで早く帰れるバスの中で聞きまくりたいです。そして合唱コンの課題曲として選曲します。これから20代に突入する子に聞かせたいです。 ・heart     大好きなSaToAとayuさんのコラボということで、これは私得です。キュートなサンプラーの音にホッコリしたと思ったら、同胞のような2組のコーラスと心地良い切ない歌詞にR&Bを感じてしまいました。イヤフォンで聞いて、染みる曲です。 ・ltinetary for sunny  サブスク公開で初めて聴かせていただきました。COMPLEXの一員としてayuさんと会う機会が増えてわかったのはayuさんは超ファニーでオモシロな人だということです。良い意味でイメージが崩れております。この曲を聞くとなんだかそれが腑に落ちて、嬉しくなっちゃいました。 ・晴耕雨読  ayuさんのインスト曲は、とてもサントラ的だと思いました。忙しない生活の中でも慎ましくて穏やかな時間を感じられるヒーリング度の高い曲です。喫茶店でこんな小洒落た音楽が鳴ってたらコーヒーおかわりしちゃいます。 ----- ばんちゃんはCOMPLEXレーベルの新しい仲間です。 ばんちゃんとは、彼女がメンバーとして参加しているOCHA∞MEというバンドを通じて知り合いました。 ということでまず、OCHA∞MEについてです。 僕はMAHOΩを終えたあとayU tokiOをやっていき、同じくMAHOΩでソングライターであったユウ君は新宿ロフトなどでイベントを催す期間を経て下北沢THREEの店長になり、自分のお店でイベントを催す様になっていました。(という僕の認識) ここに集まって遊んでいた女の子たちを集合させて始めたバンドがOCHA∞ME(という僕の認識) スガナミユウくんが下北沢スリーの店長だった頃、ブロックパーティーというイベントをやっていたのですが、ここに出てくるバンドの一つとしてOCHA∞MEを知ったと思います。 http://www.ayutoki

#38 丸山滉貴 (MURAバんく。)

イメージ
ayU tokiO 恋する団地 学生時代、まだ僕が愛知に住み、 MURA バんく。に所属する前のこと、大須の zoo で発売されていた「新たなる解」を見つけ、 ayU さんを知りました。 聞いてみると一曲目の「恋する団地」に当時、渋谷系やネオアコにやたらハマっていた僕は衝撃を受けてファンになりました。 上京し、阿佐ヶ谷の ROJI で初めて見た ayU さんの弾き語りライブや、初めて ayU さんとお会いした 7th Floor でのライブ、僕が働く古着屋さんが毎月催しているイベント「みちくさ」ではどれも違うアレンジの「恋する団地」を聞くことができました。この曲を聞いていると、自分が ayU さんを知った「あの時」と「この時」が繋がっている実感を強く感じて、いつも涙ぐんでしまいます。 ayU tokiO 九月の雨 MURA バんく。に所属したてのころ、初めてギターの土屋くんが僕の家に遊びに来てお互いが聞いてきた曲を紹介し合った時に「九月の雨」を教えて土屋くんもこの曲で ayU さんを知ることになりました。 いつかこの曲もライブで聞いてみたいです。 ayU tokiO あさがお この曲は僕が上京する前、東京 - 名古屋間を行き来していた時期の夜行バスで Twitter を見ていたら ayU さんを MV が発表されていて、画面を薄暗くして、見ていたのを思い出します。 僕が所属する MURA バんく。が COMPLEX からカセットをリリースすることが決まり、カセットテープを触れる必要があると思い、プレイヤーを買いました。その時に、仕上がりのカセットのイメージとして ayU さんから「あさがお」のカセットをいただきました。僕たちのカセットの外装は手作りで、その時期はメンバーと一緒に半地下の僕の部屋で頻繁に集まって制作していました。作業中には「あさがお」を流しながら作業をしていました。とても良い音とは言えない、かすれた音がする僕のカセットデッキから流れるこの曲は半地下の空気感や、その時の春の暖かさとはどこか相性が良く、ノスタルジーを感じます。 MURA バんく。 喪服の裾をからげ COMPLEX から出した僕たちの初めて出したカセットテープの音源で、メンバー間で様々試行錯誤し作り上げた曲です。 ayU さんとバンドの出会いは下北沢 THREE での僕たちが出演していた日の

#37 RYUTist

イメージ
「わたしのayU tokiO 5選」 RYUTist 佐藤乃々子 乙女のたしなみ β / 夜を照らせ βから『乙女のたしなみ』 以前ステージでayU tokiOさんとコラボで歌わせていただきました。生演奏で歌わせていただき、感動した思い出があります! 寒いこの時期に特に聴きたくなる楽曲です♪ 宇野友恵 アルバム「みらべる」の"鯨の海" 海にぷかぷか浮かんで快晴の空を見ているような気持ちになります。鯨の鳴き声が曲の中で使われていて、以前沖縄さんでホエールウォッチングをしたことを思い出しました 🐳 五十嵐夢羽 RYUTist「黄昏のダイアリー」から「心配性」 猪爪東風さんに作っていただいたきました! RYUTistのライブでたくさん披露したり、ayU tokiOさんの演奏でコラボしたこともある、私たちにとって大切な楽曲です♫ 横山実郁 ayU tokiO「恋する団地」から 「恋する団地」 ayUさんのことを初めて知った思い出の楽曲です! 楽曲のキラキラした感じとayUさんの透き通った声、リズム感、 聴いててすごく気持ちがいいです。聴いていると自分の視界が彩られる感覚になります ✨ 安部博明(RYUTistスタッフ) 「一人暮らし」 プロデュース作業をコンスタントしていると、自分が聞いてきた音楽に上書きを繰り返し、心にある伝えたい音楽を見失ってしまう時があります。 一人暮らしは 自分が音楽に関わる時に 音楽と自意識に一線をひいてくれる曲の一つです。 自分が音楽に感動した気持ちを忘れないように、この曲を大切にしています。 ※猪爪追加 「口笛吹いて」 ムズイウーハモコーラスから始まり、凝ったコード感とセンチな歌詞のこの曲を元気に歌い踊るRYUTistが好きです。 また見たいです。 ----- RYUTistは新潟のアイドルグループです。 2018年に曲提供の依頼を受けて「心配性」という曲を作りました。 70~80年代のアイドル歌謡曲は大好きですが、近年のアイドルソングにはトンと疎い自分でしたし、最近のアイドルやその活動周辺の熱量は、昔Negiccoの曲をリアレンジした時依頼なんとなく理解しているつもりだったので、正直少し不安に思いもしましたが、プロデューサーの安部さんの「あゆさんの感じで」(みたいなことを言ってくれたと思います。)という言葉に安心して普通