#40 やなぎさわまちこ

狐の嫁入り(2022ver) 米農家の娘だから (恋する団地) 犬にしても 大ばか heart a ファミリイ・コンテンツ 心配性 木兎 活動10周年おめでとう。 あゆ君がayUtokiOをはじめる前から知っている自分としては、5曲にしぼって選ぶのが難しいくらい、どの曲にも多くの思い出があります。 出会った当時から10年以上たった今でも、こうして一緒に音楽ができていることを幸せに思います。私が粘っている、とも言えます。 長い間あゆ君の隣で音楽をやっていて、名曲が生まれる瞬間を何度も見ているので、時々その素晴らしさに打ちのめされそうになったり、実際演奏や歌唱でこてんぱんに言われて打ちのめされたこともありますが、それでもどうしてもその素晴らしい瞬間を一番近くで見たり感じたりしていたいです。 このコメントが出るときにはもう世に出ているであろう新曲も、鼻歌だったデモから歌詞がのった瞬間、こちらに渡してくれるイメージや視点の豊かで凄まじい広がり方に、聞いて1秒で泣き、隣にいたあゆ君に感受性おばけって笑われました。 笑うけど、曲を聞かせた時の私の反応を、あゆくんはかなり曲の良し悪しのバロメーターにしていると思う。全然偉そうにしたいわけではなく、それはお互いに感覚を信頼しあっている部分があるからだと理解しているので、絶対に嘘の反応はしないと心に決めています。 有無を言わさず、聞いた瞬間に心を持っていかれる音楽というものが、その人それぞれにきっとあるんだと思います。 そういう曲に出会った時、全然違う人間が作った音楽に、どうしてこんなに瞬間的に心を揺さぶられるんだろうといつも不思議に思います。 自分が音楽を作るからといって、私は常に自分にとってのそういう曲が作れるわけではありません。 あゆ君とはおそらく、太古の昔同じアメーバで、同じ海にいて、同じ夕日を見て、きれいだねと思っていたんだと思う。 そうじゃなかったら、こんなにどの曲も大好きなはずないんだ。 選んだ5曲は歌詞が特に大好きな5曲。と、新曲ファミリイ・コンテンツも。 プラスayUtokiO以外で2曲。 心配性はayUtokiOの曲ではなく、RYUTistへの提供曲ですが、本当に歌詞が素晴らしい。歌い出しの部分が特に大好きです。 木兎はあゆくんにプロデュースしてもらったわたしの曲ですが、こちらも歌詞はあゆくんが書いていて、この曲の