7/4 6月~7月までのこと


今年の1月20日に渋谷wwwで行った new solution 8 から

・ファミリイ・コンテンツ
・狐の嫁入り
・恋する団地

の三曲のライブビデオを公開しました。

是非ご覧ください。


映像 : 佐藤祐紀
録音 : 飯塚晃弘
ミックス : 森達彦 (hammerlabel)

ビデオ作りに関わってくれた皆さんありがとうございます。


この日の様にいろんな音が鳴るライブをまたやりたいです。
もっと大きなステージでやりたいです。完成度を上げたいです。



と、その前に、まず新しい曲を作らないといけないです。
この日のライブMCでも少し話したのですが、もう昔の曲を昔の気分で歌うことも演奏することもできません。
色んなものに名前が付いて、気持ちの説明が出来る様になってしまったからだと思います。

そのうちそういう時が来ると、すぐに来ると、作った時に分かっていた様な気もしますが、
未来になった今もっとわかる事があります。


それはそうと、
音楽をやるときは 歌詞があって、コード進行があって、決まったメロディがあった方が自分は楽しいです。つまりは「曲」です。

新しい曲が必要です。
今までより大人になって、あたらしい音楽の作り方を試してみたいです。


-----


また前回から少し時間が空いたので、写真と共に振り返ってみます。


砂の壁のGUMBOリリースライブ。
ポニーくん達、路地のみなさんもありがとうございました。

イベントが終わって、下北沢の中華料理屋で打ち上げをしました。楽しかった。
砂の壁はコロナで初期の活動の仕方にかなり苦戦した新世代のバンドの一組だったと思います。
良かったね。改めてきっちりスタート切れたんじゃないかと思います。
ここからです。


峯さんありがとうございます!





翌日、埼玉のセンキヤで「みせたいおんがく」
というイベントに一人で出ました。
なつなさんという茨城の画家の方に誘ってもらったのですが、

なつなさんがライブペインティングをし、僕が演奏する後ろに描いた絵が投影されてます。
なるほど、これは「みせたいおんがく」だ。

FOUR TOMORROWのメンバーが近くに住んでて、ライブを見にきてくれました。これも嬉しかった。久しぶりに会って懐かしい気分になりました。
思い出は気持ちまで生き返らせてくれるものなんだと思います。
大した話はしなかったですが涙出そうになりました。

まちことさきさんも来てくれて、センキヤでお茶してて、こういうのを「ちゃっかり」っていうんだろうなと思いました。
三人車での帰り道、首都高の分岐をミスって大きく下町を回って渋谷まで到着しました。
隅田川の横っちょを走る道、好きです。
涙出そうになりました。




港区のゴローちゃんは「たら、れば」もう一人の自分です。
仮想現実も結構楽しそうです。
タワマンに住みたいです。
こちらの共感度は低いと知りました。SNSは共感度が大事なんです。




わがつまに会いました。またバンドでライブしたいよね!
ちょこちょこ一人でのライブも増えてきている様です。なにしろ元気そうで良かった!




オトナノ というウェブサイトで音楽レビューをたまにやってますが、6月号はかなり良かったと思います。(3つ書きました。)
ぜひみんなに読んで欲しいです。

アクセスしづらさが若干気になりますが、超えて読みに行って欲しいです笑
6月号はかなり良かったはず。




枯れちゃった二世代目 日野音楽室第Ⅲの花 をスタジオに行くたび眺めていたんですが、
ある朝行ったらバッチリハイビスカスになってました。

嬉しいです!

良いレコーディングが二つほどありました。

7月8月は時間がありそうなので「録音して欲しい」という方いらっしゃいましたお気軽にご相談ください👋

コメント